co2sos
2011年04月08日
00:36
こんにちは、co2sosのkyooです。
私は都内在住のため、震災対応でしばらく書き込みができませんでしたが、
少し落ち着きましたので、書き込みを再開したいと思います。
手始めに、震災後の日本が海外の人にはどう見えているのか、NYタイムズ電子版の記事の和訳を掲載します。
私の自宅では食器が割れるとか、電子レンジが落下して壊れましたが、とりあえずその程度で済みました。
現在は、節電の影響で電車の運転本数が減っている以外は、それほど不自由はありません。
東北を中心とする被災された方々に、私たちは何ができるのか、考えさせられる一つの記事です。
これは本業のほうで必要だったので、和訳したものです。
英文については、次のURLでうまく表示できない場合、NYタイムズのトップページ(
http://www.nytimes.com)を開き、「jishuku」で検索してみて下さい。
http://www.nytimes.com/2011/03/28/world/asia/28tokyo.html?_r=1&scp=1&sq=jishuku&st=cse
記事全文の対訳形式の和訳は、このブログにアップしようとしたのですが、入力禁止の語句があるとのメッセージが出て、アップできませんでしたので、co2sosのHPにアップしました。
http://www.co2sos.net/の、what’s Newをチェックして下さい。
この記事を書いたチームには日本人も含まれていますが、NYTに掲載されたということは、海外の者からは今の日本がどう見えているのかを示す、一つの記事と考えてよいと思います。