2013年02月16日
Tomgirl (Eco-Live Train 2013)
こんにちは。co2sosのハルです。
来る2月23日土曜日22:30~今年初のエコライブトレインを開催します。
アーティストさんは、RL、SLでご活躍中のフィメール・ラッパーのトムガールさんです。今年もco2sosの活動にご協力してくださいます。
まずは、この場をお借りしましてお礼申し上げます。
co2sosでは、今年もSL内での活動を繰り広げたいと考えております。
皆様のご支援よろしくお願い申し上げます。

以下、近況報告です。
co2sosでは、国内外のCO2濃度を30秒周期で測定し、インターネットを利用してリアルタイム公開することを目指しています。現在は、ボランティア協力者を得て国内8箇所に測定器を設置しています。
これまで、測定したデータからCO2濃度は常に変動していること、また1日単位の周期性が見受けられること、変動は吸収源と発生源の差から生じること、吸収源及び発生源には何があるか、等に言及する小中学生を対象としたエコ教室を開催してきました。
2013/02/13付の電気新聞本紙1面には、国環研は「CO2の放出・吸収源の分析や放出量・吸収量を見積もる際、大気中CO2濃度の短周期の変動が一つの指標として役に立つことが分かった」と説明している、と記載されており、試行錯誤で始めたco2sosの取り組みの有用性を感じることができました。
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20130213_03.html
今年も倉敷科学センターにて小中学生を対象としたエコ教室開催を計画しています。参加者と一緒になって、何か新しい発見ができればとワクワクしています。皆様もご一緒にいかがでしょうか。
来る2月23日土曜日22:30~今年初のエコライブトレインを開催します。
アーティストさんは、RL、SLでご活躍中のフィメール・ラッパーのトムガールさんです。今年もco2sosの活動にご協力してくださいます。
まずは、この場をお借りしましてお礼申し上げます。
co2sosでは、今年もSL内での活動を繰り広げたいと考えております。
皆様のご支援よろしくお願い申し上げます。

以下、近況報告です。
co2sosでは、国内外のCO2濃度を30秒周期で測定し、インターネットを利用してリアルタイム公開することを目指しています。現在は、ボランティア協力者を得て国内8箇所に測定器を設置しています。
これまで、測定したデータからCO2濃度は常に変動していること、また1日単位の周期性が見受けられること、変動は吸収源と発生源の差から生じること、吸収源及び発生源には何があるか、等に言及する小中学生を対象としたエコ教室を開催してきました。
2013/02/13付の電気新聞本紙1面には、国環研は「CO2の放出・吸収源の分析や放出量・吸収量を見積もる際、大気中CO2濃度の短周期の変動が一つの指標として役に立つことが分かった」と説明している、と記載されており、試行錯誤で始めたco2sosの取り組みの有用性を感じることができました。
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20130213_03.html
今年も倉敷科学センターにて小中学生を対象としたエコ教室開催を計画しています。参加者と一緒になって、何か新しい発見ができればとワクワクしています。皆様もご一緒にいかがでしょうか。
5月24日(土) 21:00より、RiZライブです!
10月26日のRiZライブの様子^^
Eco-LiveTrain2013 RiZ Live 10月
Eco-LiveTrain2013 -RiZ Live-
RiZ & Tomgirl による♪ライブ + 英会話?
Tomgirl さんのエコライブは英語の勉強になるかも^^
10月26日のRiZライブの様子^^
Eco-LiveTrain2013 RiZ Live 10月
Eco-LiveTrain2013 -RiZ Live-
RiZ & Tomgirl による♪ライブ + 英会話?
Tomgirl さんのエコライブは英語の勉強になるかも^^
Posted by co2sos at 23:55│Comments(1)
│ライブ
この記事へのコメント
アル・ゴア温暖化で検索してみよう。
Posted by こころ at 2013年02月17日 13:21