
2010年08月31日
エコプロダクツ2010出展決定!!
こんにちは、co2sos事務局のkyooです。
本年12月にリアルの東京ビッグサイトで開催される
日本最大級の環境展示会「エコプロダクツ2010」
に出展の応募をしていたところ、
昨年に引き続き、本年も出展が決まりました。
昨年はリアルの展示会日程にあわせ、
延べ23時間にわたり、
SL内でエコライブトレインを開催し、
展示ブースのモニターで放映したほか、
リアルの来場者にSLを体験していただきました。
現在は概ね月2回の定期イベントとして開催している
エコライブトレインですが、
12月の展示会の際には
スペシャル企画を開催する予定です。
日程や時間数などは現在企画中です。
開催するためには皆さまの協力が必要です。
アーティストの方、
そしていつもライブに参加して頂いている皆様、
本年もご協力のほどお願いいたします。
◆ エコプロダクツ2010公式HP
http://www.eco-pro.com/eco2010/
本年12月にリアルの東京ビッグサイトで開催される
日本最大級の環境展示会「エコプロダクツ2010」
に出展の応募をしていたところ、
昨年に引き続き、本年も出展が決まりました。
昨年はリアルの展示会日程にあわせ、
延べ23時間にわたり、
SL内でエコライブトレインを開催し、
展示ブースのモニターで放映したほか、
リアルの来場者にSLを体験していただきました。
現在は概ね月2回の定期イベントとして開催している
エコライブトレインですが、
12月の展示会の際には
スペシャル企画を開催する予定です。
日程や時間数などは現在企画中です。
開催するためには皆さまの協力が必要です。
アーティストの方、
そしていつもライブに参加して頂いている皆様、
本年もご協力のほどお願いいたします。
◆ エコプロダクツ2010公式HP
http://www.eco-pro.com/eco2010/
2010年08月29日
第10回 Eco-Live Train 2010 ご案内!
こんにちは。co2sosのハルです。つい先ほど、
第9回の開催報告をさせていただいたばかりですが、
第10回 Eco-Live Train 2010 が9/6と近付いてますので、
続けてご案内させていただきます。
今回のEco-Live Trainは、mellchan Crissさんが
司会者としてライブを盛り上げてくださいます。

アーティストさんは、前々回ネット回線のトラブル
にも負けず音声のみでライブしてくださいました、
Yukino Jigsawさんです。今回は、リベンジという
ことでご協力してくださることになりました。

お二人のトークが楽しみです。何せ生ですからw
日ごろ聞くことのできない話題もあるかもです。
皆さまのご来場、お待ちしております。
☆日時 9月6日 (月曜日) PM 22:00~23:30
☆場所 CAFE Andromeda
http://slurl.com/secondlife/Trenza%20CAFE/192/216/22
PA・照明・ステージ製作:White Viking as pyo Igaly
Eco-LiveTrain T Shirt made by : chokoko Eales
produced by co2sos
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Eco-Live Train 2010は、
音楽の力による人々の輪を地球温暖化問題
への関心につなげるためのイベントです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2010年08月29日
第9回 Eco-Live Train 2010 ご報告!
今年の夏は猛暑続きでしたが、今朝あたりから
少し季節の変化を感じています。皆さまはいかがでしょうか。ハルです^^
夏が過ぎたら、紅葉の秋と食欲の秋を楽しむ旅行計画
何かもいいですね。ついでに温泉などもwww
さて、第9回 Eco-Live Train 2010は、
Sakae Broonoさんのご協力を得て盛大に開催することができました。
弾き語りにオケを使ったオリジナル曲、そしてノリノリのMCと
最高に楽しませていただきました。
途中、Sakaeさんからco2sosのHPアドレスを連打するようにとの
アドバイスもいただきまして、調子に乗ってけっこう打ち込んだ気がします。
次の日は、いったいいくらアクセス数が増えるんだろうと
大いに楽しみにしていましたところ、
「あれ?」・・・"そんなこと、関係ネェー"ということでwww
Sakae Broonoさん、会場にお集まりいただきました皆さま、
有難うございました<(_ _)>
また、MagSL会場 Miraiステージをご提供いただきました
Neko Linkさん、PA・照明とフリーTシャツにモモンガ提供の
chokoko Ealesさん、いつも、有難うございます。
少し季節の変化を感じています。皆さまはいかがでしょうか。ハルです^^
夏が過ぎたら、紅葉の秋と食欲の秋を楽しむ旅行計画
何かもいいですね。ついでに温泉などもwww
さて、第9回 Eco-Live Train 2010は、
Sakae Broonoさんのご協力を得て盛大に開催することができました。
弾き語りにオケを使ったオリジナル曲、そしてノリノリのMCと
最高に楽しませていただきました。
途中、Sakaeさんからco2sosのHPアドレスを連打するようにとの
アドバイスもいただきまして、調子に乗ってけっこう打ち込んだ気がします。
次の日は、いったいいくらアクセス数が増えるんだろうと
大いに楽しみにしていましたところ、
「あれ?」・・・"そんなこと、関係ネェー"ということでwww
Sakae Broonoさん、会場にお集まりいただきました皆さま、
有難うございました<(_ _)>
また、MagSL会場 Miraiステージをご提供いただきました
Neko Linkさん、PA・照明とフリーTシャツにモモンガ提供の
chokoko Ealesさん、いつも、有難うございます。
以下に当日のライブ状況を撮影しましたssを
ご紹介させていただきます^^
ご紹介させていただきます^^





2010年08月17日
第9回 Eco-Live Train by Sakae
残暑、お見舞い申し上げます。
楽しみにしてたお盆休みでしたが、あっという間に過ぎ去ってしまい
既に次の休みが待ち遠しいと思ってるハルです。
さて、第9回 Eco-Live Train 2010 ですが、
Sakae Broonoさんのご協力を得て開催させていただきます。
弾き語りにオケを使ったオリジナル曲と楽しみ一杯です。
皆さまのご来場、お待ちしております。
☆日時 8月23日 (月曜日) PM 22:00~23:30
☆場所 MagSL会場 Miraiステージ
http://slurl.com/secondlife/Mirai/156/145/65
☆PA・照明 ポッピング チョコさん
フリーTシャツとモモンガも置いてくださいます。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Eco-Live Train 2010は、
音楽の力による人々の輪を地球温暖化問題
への関心につなげるためのイベントです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
楽しみにしてたお盆休みでしたが、あっという間に過ぎ去ってしまい
既に次の休みが待ち遠しいと思ってるハルです。
さて、第9回 Eco-Live Train 2010 ですが、
Sakae Broonoさんのご協力を得て開催させていただきます。
弾き語りにオケを使ったオリジナル曲と楽しみ一杯です。
皆さまのご来場、お待ちしております。
☆日時 8月23日 (月曜日) PM 22:00~23:30
☆場所 MagSL会場 Miraiステージ
http://slurl.com/secondlife/Mirai/156/145/65
☆PA・照明 ポッピング チョコさん
フリーTシャツとモモンガも置いてくださいます。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Eco-Live Train 2010は、
音楽の力による人々の輪を地球温暖化問題
への関心につなげるためのイベントです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2010年08月09日
対訳版「素晴らしいロゴデザインを作るための45のルール」
こんにちは、co2sos事務局のkyooです。
ご希望がありましたので、「45のルール」の対訳版をアップしました。
前の記事 「co2sosのロゴマークを作成しました」 の下にある 「Comments」 をクリックして下さい。
なかなか考えさせられるルールです。
特に45番目のルールは、見え消しを使った気のきいた表現なのですが、ブログに記載した際に、取り消し線が消えてしまいました。
次のとおり再掲します。
45.The logo must not break any of the above rules.
ロゴは上記の規則を一つも破ってはならない。
【次は、語句を消した後の ”Break the rules.”の和訳。 ”above” が消されているのがミソ】
(上記以外の)規則は破れ。[守るのは上記の規則だけにせよ。]
【これは、見え消しを使った、機知に富む文章】
ご希望がありましたので、「45のルール」の対訳版をアップしました。
前の記事 「co2sosのロゴマークを作成しました」 の下にある 「Comments」 をクリックして下さい。
なかなか考えさせられるルールです。
特に45番目のルールは、見え消しを使った気のきいた表現なのですが、ブログに記載した際に、取り消し線が消えてしまいました。
次のとおり再掲します。
45.
ロゴは上記の規則を一つも破ってはならない。
【次は、語句を消した後の ”Break the rules.”の和訳。 ”above” が消されているのがミソ】
(上記以外の)規則は破れ。[守るのは上記の規則だけにせよ。]
【これは、見え消しを使った、機知に富む文章】
2010年08月08日
co2sosのロゴマークを作成しました
こんにちは、co2sos事務局のkyooです。
2件続けてリアルの話題を投稿します。
この度、co2sosのロゴマークを作成しましたので、紹介させていただきます。

ロゴマークは、一旦決定すると簡単には変えることができないため、検討にはかなり時間をかけました。
今後、HPやリアルでの名刺、広報用チラシなど、色々な媒体で活用することにより、co2sosの知名度向上につなげたいと思います。
なお、検討にあたっては、デザイン関係のプロの方はご存じかも知れませんが、タナー・クリステンセンというプロデザイナーによる「素晴らしいロゴデザインを作るための45のルール」を一つの評価基準にしました。
ネットには英文で掲載されていますが、この度、和訳完全版を作成しました。
ご希望があれば配布を検討します。
2件続けてリアルの話題を投稿します。
この度、co2sosのロゴマークを作成しましたので、紹介させていただきます。

ロゴマークは、一旦決定すると簡単には変えることができないため、検討にはかなり時間をかけました。
今後、HPやリアルでの名刺、広報用チラシなど、色々な媒体で活用することにより、co2sosの知名度向上につなげたいと思います。
なお、検討にあたっては、デザイン関係のプロの方はご存じかも知れませんが、タナー・クリステンセンというプロデザイナーによる「素晴らしいロゴデザインを作るための45のルール」を一つの評価基準にしました。
ネットには英文で掲載されていますが、この度、和訳完全版を作成しました。
ご希望があれば配布を検討します。
2010年08月08日
公式HPの基本理念を更新しました
こんにちは、co2sos事務局のkyooです。
公式HPの基本理念を更新しましたので、是非、ご一読ください。
次のトップページの左にある「基本理念」をクリックして下さい。
http://www.co2sos.net/
co2sosの活動趣旨が、かなり分かりやすく表現できたのではないかと思います。
これまで、co2sosnの活動趣旨は分かりにくいという意見を外部の方からも頂いておりましたので、この際、刷新することにいたしました。
今後とも、皆様の率直なご意見を反映し、HPや活動の内容については改善していきたいと考えております。
公式HPの基本理念を更新しましたので、是非、ご一読ください。
次のトップページの左にある「基本理念」をクリックして下さい。
http://www.co2sos.net/
co2sosの活動趣旨が、かなり分かりやすく表現できたのではないかと思います。
これまで、co2sosnの活動趣旨は分かりにくいという意見を外部の方からも頂いておりましたので、この際、刷新することにいたしました。
今後とも、皆様の率直なご意見を反映し、HPや活動の内容については改善していきたいと考えております。
2010年08月07日
第8回 Eco-Live Train 2010 ハプニング
こんにちは。co2sosのハルです。
8/2(月)のEco-Live Trainでは、始まって以来のハプニングを体験させていただきました。何とアーティストのYukinoさんがプロバイダーのモデム不調(後で判明)のためSLにINできないという、通常であれば中止ともいえるものです。でも、会場に集まってくださった人達の連携プレーに支えられ、Yukinoさんの90分ボイスライブが見事に成立しました。
ステージには目立ちたがりの、・・・ではなくて、サービス精神一杯の人達がYukinoさんの代役を務めてくださり、途中ボイスまで途切れた場面ではチャットの嵐と、新たなライブスタイルを楽しませていただくことができました。また、90分ライブが無事終了した後には、モチモチさん達のゲリラライブをプレゼントしていただくという有難いオマケまであり、いつもよりも贅沢なEco-Live Trainとなりました。
Yukinoさんのボイスライブは、まるで心地よいラジオ放送を聴いているような感覚を覚えました。MCではエコトークも織り込んでいただきまして、主催者としましては本当に嬉しく思いました。今回のリベンジというお話もいただいています。お楽しみに^^
会場でもご紹介させていただきましたとおり、8/1(日)には、岡山駅前のCO2濃度を測定・公開することが実現しました。多くの人達に支えられることで、僅かずつですが目標達成に向けて前進している手応えを感じる今日この頃です。
http://www.co2sos.net/infservice/co2_jp/co2_jp.php5
さて、次回、Eco-Live Train 2010は、Sakae Broonoさんのご協力で8/23(月)に開催する予定です。皆さまと会場にてお会いできますことを楽しみにしています^^
最後になりましたが、会場にお集まりいただきました皆さまと、会場をご提供いただきましたCAFE Andromedaさん、PA・照明・ステージ製作でお世話になりましたpyo Igalyさん、Eco-LiveTrainオリジナルTシャツを製作してくださったchokoko Ealesさん、本当にありがとうございました<(_ _)>
8/2(月)のEco-Live Trainでは、始まって以来のハプニングを体験させていただきました。何とアーティストのYukinoさんがプロバイダーのモデム不調(後で判明)のためSLにINできないという、通常であれば中止ともいえるものです。でも、会場に集まってくださった人達の連携プレーに支えられ、Yukinoさんの90分ボイスライブが見事に成立しました。
ステージには目立ちたがりの、・・・ではなくて、サービス精神一杯の人達がYukinoさんの代役を務めてくださり、途中ボイスまで途切れた場面ではチャットの嵐と、新たなライブスタイルを楽しませていただくことができました。また、90分ライブが無事終了した後には、モチモチさん達のゲリラライブをプレゼントしていただくという有難いオマケまであり、いつもよりも贅沢なEco-Live Trainとなりました。
Yukinoさんのボイスライブは、まるで心地よいラジオ放送を聴いているような感覚を覚えました。MCではエコトークも織り込んでいただきまして、主催者としましては本当に嬉しく思いました。今回のリベンジというお話もいただいています。お楽しみに^^
会場でもご紹介させていただきましたとおり、8/1(日)には、岡山駅前のCO2濃度を測定・公開することが実現しました。多くの人達に支えられることで、僅かずつですが目標達成に向けて前進している手応えを感じる今日この頃です。
http://www.co2sos.net/infservice/co2_jp/co2_jp.php5
さて、次回、Eco-Live Train 2010は、Sakae Broonoさんのご協力で8/23(月)に開催する予定です。皆さまと会場にてお会いできますことを楽しみにしています^^
最後になりましたが、会場にお集まりいただきました皆さまと、会場をご提供いただきましたCAFE Andromedaさん、PA・照明・ステージ製作でお世話になりましたpyo Igalyさん、Eco-LiveTrainオリジナルTシャツを製作してくださったchokoko Ealesさん、本当にありがとうございました<(_ _)>



2010年08月02日
第8回 Eco-Live Trainのリハーサル^^
皆さん、こんにちは。 co2sos のハルです^^
先日、「第8回 Eco-Live Train 2010 」の
リハーサルを行いました。
リハーサル風景のSSを1枚だけご紹介させていただきます。

Yukino(ゆきの)さんのピアノとキーボード
を用いてのオリジナルとカバー曲、とてもステキです。
pyoさん製作のステージも最高です。
詳しくは、前回ブログをご覧くださいませ<(_ _)>
Posted by co2sos at
00:05
│Comments(0)