
2010年06月23日
詳報!初の助成金獲得!!
こんにちは、co2sos事務局のkyooです。
助成金獲得に関する詳報です。
今回獲得した助成金のプレス発表は次のページにあります。
http://www.jst.go.jp/pr/info/info741/index.html
今年度は228件の応募があり、108件が採択されたとのことです。
上のページの中の<添付資料>の「別紙1」のリンク先に飛んでいただければ、「単独型」の表の「岡山県」の欄にco2sosが掲載されています。
この助成金は、科学技術振興機構という文部科学省所管の独立行政法人により、国民の科学技術についての興味・関心を深めるための活動に対して交付されるものです。
co2sosが申請した活動は、小学生を対象とするエコ教室で、地球温暖化問題への興味と解決策に加え、世界の人々と協調して問題解決にあたるためのヒントを与えるという、ユニークなプログラムです。
ところで、NPOは正会員からの会費のほか、寄付や公的機関等の助成金に頼って運営されています。
co2sosの正会員はまだまだ少なく、また寄付もあまり望めませんので、助成金の獲得は切実な課題です。
また、助成金の交付にあたっては、学識経験者による厳格な審査がなされますので、交付を受けたという実績は、co2sosの活動の必要性や効果、活動を実施するための組織の能力等が公的機関に認められた証でもあります。
得られた助成金の使途は、当然今回のエコ教室に限定されますので、CO2の測定・公開事業など、他の事業の資金不足が解消されるわけではなく、まだまだ苦しい運営が続きます。
とは言え、co2sosにとっては初の助成金獲得であり、活動に弾みがつくものと期待しています。
エコ教室の実施はまだ先になりますが、その成果をもとに、いずれ社会人向けのエコ教室も企画したいと考えています。
社会人向けのエコ教室では、Eco-Live Trainとのコラボも検討したいと考えています。
皆さまには、またご協力をお願いすることになるかも知れません。
その節は、よろしくご協力のほどお願いいたします。
助成金獲得に関する詳報です。
今回獲得した助成金のプレス発表は次のページにあります。
http://www.jst.go.jp/pr/info/info741/index.html
今年度は228件の応募があり、108件が採択されたとのことです。
上のページの中の<添付資料>の「別紙1」のリンク先に飛んでいただければ、「単独型」の表の「岡山県」の欄にco2sosが掲載されています。
この助成金は、科学技術振興機構という文部科学省所管の独立行政法人により、国民の科学技術についての興味・関心を深めるための活動に対して交付されるものです。
co2sosが申請した活動は、小学生を対象とするエコ教室で、地球温暖化問題への興味と解決策に加え、世界の人々と協調して問題解決にあたるためのヒントを与えるという、ユニークなプログラムです。
ところで、NPOは正会員からの会費のほか、寄付や公的機関等の助成金に頼って運営されています。
co2sosの正会員はまだまだ少なく、また寄付もあまり望めませんので、助成金の獲得は切実な課題です。
また、助成金の交付にあたっては、学識経験者による厳格な審査がなされますので、交付を受けたという実績は、co2sosの活動の必要性や効果、活動を実施するための組織の能力等が公的機関に認められた証でもあります。
得られた助成金の使途は、当然今回のエコ教室に限定されますので、CO2の測定・公開事業など、他の事業の資金不足が解消されるわけではなく、まだまだ苦しい運営が続きます。
とは言え、co2sosにとっては初の助成金獲得であり、活動に弾みがつくものと期待しています。
エコ教室の実施はまだ先になりますが、その成果をもとに、いずれ社会人向けのエコ教室も企画したいと考えています。
社会人向けのエコ教室では、Eco-Live Trainとのコラボも検討したいと考えています。
皆さまには、またご協力をお願いすることになるかも知れません。
その節は、よろしくご協力のほどお願いいたします。
タグ :リアル
2010年06月22日
第5回 Eco-Live Train 最高でした^^
皆さん、こんにちは^^
「第5回Eco-Live Train 2010」にお越しいただきましてありがとうございました。是非、次回エコトレでもお会いできることを楽しみにしています!!
私は、co2sosのハルです。
co2sosは、「地球温暖化問題に関する共感と協力の輪を拡げよう」をスローガンとして、「地球温暖化問題の解決のために世界中の人々が協働する持続可能な社会の実現」を目指すNPO法人です。
昨日のEco-Live Trainにご協力してくださいましたアーティストさんは、SLはモチロン、RLでもご活躍中のフィメール・ラッパー、Tomgirlさんです!!
Tomさんは、co2sosがSLで活動開始して間もない頃からいつも親切にご協力してくださっています。
昨年12月には、東京ビッグサイトで開催されました国内最大級の環境イベントエコプロダクツ2009にて、co2sosのブースとSL内ライブ会場を結んでのEco-Live Train 2009を中心になって支えてくださいました。
いつも、快く引き受けてくださり本当に嬉しく思っております。この場をお借りしましてお礼申し上げます。
また、本会場をご提供してくださいましたMagSLのネコさん、バックダンサーとして最高のパフォーマンスをご披露いだきましたBBoy-DANの皆さま、ポスター製作でお世話になりましたマコさん、PA・照明・ステージ製作をご担当くださいましたチョコさん、そしてカメラ担当のレモンさん、本当にありがとうございました<(_ _)>
「Eco-Live Train 2010」は、音楽の力による人々の輪を地球温暖化問題への関心につなげるためのイベントです。
今日できたこの小さな輪を世界に拡げるため、これからもよろしくお願いいたします。
ありがとうございました<(_ _)>
なお、次回のEco-Live Trainは、7/5日にkukkii Aichiさんをお招きして行なう計画です。詳細は、後日、ご案内させていただきます。
是非、遊びにきてください。




「第5回Eco-Live Train 2010」にお越しいただきましてありがとうございました。是非、次回エコトレでもお会いできることを楽しみにしています!!
私は、co2sosのハルです。
co2sosは、「地球温暖化問題に関する共感と協力の輪を拡げよう」をスローガンとして、「地球温暖化問題の解決のために世界中の人々が協働する持続可能な社会の実現」を目指すNPO法人です。
昨日のEco-Live Trainにご協力してくださいましたアーティストさんは、SLはモチロン、RLでもご活躍中のフィメール・ラッパー、Tomgirlさんです!!
Tomさんは、co2sosがSLで活動開始して間もない頃からいつも親切にご協力してくださっています。
昨年12月には、東京ビッグサイトで開催されました国内最大級の環境イベントエコプロダクツ2009にて、co2sosのブースとSL内ライブ会場を結んでのEco-Live Train 2009を中心になって支えてくださいました。
いつも、快く引き受けてくださり本当に嬉しく思っております。この場をお借りしましてお礼申し上げます。
また、本会場をご提供してくださいましたMagSLのネコさん、バックダンサーとして最高のパフォーマンスをご披露いだきましたBBoy-DANの皆さま、ポスター製作でお世話になりましたマコさん、PA・照明・ステージ製作をご担当くださいましたチョコさん、そしてカメラ担当のレモンさん、本当にありがとうございました<(_ _)>
「Eco-Live Train 2010」は、音楽の力による人々の輪を地球温暖化問題への関心につなげるためのイベントです。
今日できたこの小さな輪を世界に拡げるため、これからもよろしくお願いいたします。
ありがとうございました<(_ _)>
なお、次回のEco-Live Trainは、7/5日にkukkii Aichiさんをお招きして行なう計画です。詳細は、後日、ご案内させていただきます。
是非、遊びにきてください。





Posted by co2sos at
23:18
│Comments(0)
2010年06月19日
速報!初の助成金獲得!!
こんにちは、co2sos事務局のkyooです。
今回はリアルの話題です。
以前に「助成金申請にチャレンジしています」という記事を掲載しましたが、
この度、見事初の助成金を獲得しました。
報道解禁前のため、まだ詳しいことはお話しできませんが、
co2sosにとっては記念すべき出来事です。
昨年末より5本の申請を行ったうち、最後の1本で救われました。
詳細は後日掲載します。
今回はリアルの話題です。
以前に「助成金申請にチャレンジしています」という記事を掲載しましたが、
この度、見事初の助成金を獲得しました。
報道解禁前のため、まだ詳しいことはお話しできませんが、
co2sosにとっては記念すべき出来事です。
昨年末より5本の申請を行ったうち、最後の1本で救われました。
詳細は後日掲載します。
タグ :リアル
2010年06月14日
第5回Eco–Live Train 2010開催案内!!
こんにちは。co2sosのハルです^^
Eco–Live Train 2010は、今回で5回目を迎えます。
全ては皆さまのご協力のおかげ、ありがとうございます。
アーティストさんには、ライブに加えてエコトークまでお願いしていますが、快く引き受けてくださり感謝の気持ちでいっぱいです。
今回のアーティストさんは、SLとRLの両方でご活躍されていますフィメールラッパーのTomgirlさんです。ご機嫌なラップと軽快なトークを皆さまと一緒に楽しむことができると思います。トムさんはエコに関心を持たれており、いつもco2sosの活動を支援してくださいます。感謝感謝です<(_ _)>
以下のとおりご案内させていただきますので、是非、皆さまのご来場をお待ちしてます。
6/21(月)@ Mirai Live hous MagSL
22:00~23:30 フィメールラッパー Tomgirl
Eco-LiveTrain T Shirt made by : chokoko Eales
Poster designed by : Makoppe Noel (LHDT)
Produced by co2sos
Eco–Live Train 2010は、今回で5回目を迎えます。
全ては皆さまのご協力のおかげ、ありがとうございます。
アーティストさんには、ライブに加えてエコトークまでお願いしていますが、快く引き受けてくださり感謝の気持ちでいっぱいです。
今回のアーティストさんは、SLとRLの両方でご活躍されていますフィメールラッパーのTomgirlさんです。ご機嫌なラップと軽快なトークを皆さまと一緒に楽しむことができると思います。トムさんはエコに関心を持たれており、いつもco2sosの活動を支援してくださいます。感謝感謝です<(_ _)>
以下のとおりご案内させていただきますので、是非、皆さまのご来場をお待ちしてます。
6/21(月)@ Mirai Live hous MagSL
22:00~23:30 フィメールラッパー Tomgirl
Eco-LiveTrain T Shirt made by : chokoko Eales
Poster designed by : Makoppe Noel (LHDT)
Produced by co2sos

Posted by co2sos at
21:28
│Comments(0)
2010年06月09日
第4回 Eco–Live Train 2010 開催報告^^
こんにちは。co2sosのハルです。
「第4回Eco–Live Train 2010」は、あんどろSL学院(CASSL - キャッスル)学長のxxxxKENTxxxx さんのご協力で、ご機嫌なパンク・ロックとエコ・トークを楽しませていただくことができました。エコ・トークにつきましては、環境問題全体に渡るもので、とても興味深くお聞ききさせていただきました。会場にお集まりくださいましたお客さまからも貴重なご意見をいただきまして、とても有意義であったと思います。この場をお借りしましてお礼申し上げます。
また、会場の設営と運営でお世話になりましたpyo Igalyさん、Eco-LiveTrain 2010のオリジナルTシャツの製作者chokoko Ealesさん、素敵なポスター製作者のMakoppe Noelさん、本当にありがとうございました。
ライブ中にご紹介させていただきましたとおり、やっとCO2濃度測定装置設置協力者の方を得ることができるようになりました。これも、Eco-LiveTrain 2010をはじめとする活動の成果であると思います。
やっと、世界のCO2濃度を測定するための第一歩を踏み出しただけですが、これからも測定点の拡大に向けて頑張ります。測定値の公開は、以下のHPまたはSL内のCO2公開センターで行います。お時間ある時にご覧いただければ幸いです。
http://www.co2sos.net/
次回(6/21日)Eco-Live Trainは、フィーメールラッパーTomgirlさんをお迎えしまして開催させていただく予定です。
是非、遊びにきてください。
「Eco-Live Train 2010」は、音楽の力による人々の輪を地球温暖化問題への関心につなげるためのイベントです。この小さな輪を世界に拡げるため、引き続きよろしくお願いいたします。<(_ _)>


「第4回Eco–Live Train 2010」は、あんどろSL学院(CASSL - キャッスル)学長のxxxxKENTxxxx さんのご協力で、ご機嫌なパンク・ロックとエコ・トークを楽しませていただくことができました。エコ・トークにつきましては、環境問題全体に渡るもので、とても興味深くお聞ききさせていただきました。会場にお集まりくださいましたお客さまからも貴重なご意見をいただきまして、とても有意義であったと思います。この場をお借りしましてお礼申し上げます。
また、会場の設営と運営でお世話になりましたpyo Igalyさん、Eco-LiveTrain 2010のオリジナルTシャツの製作者chokoko Ealesさん、素敵なポスター製作者のMakoppe Noelさん、本当にありがとうございました。
ライブ中にご紹介させていただきましたとおり、やっとCO2濃度測定装置設置協力者の方を得ることができるようになりました。これも、Eco-LiveTrain 2010をはじめとする活動の成果であると思います。
やっと、世界のCO2濃度を測定するための第一歩を踏み出しただけですが、これからも測定点の拡大に向けて頑張ります。測定値の公開は、以下のHPまたはSL内のCO2公開センターで行います。お時間ある時にご覧いただければ幸いです。
http://www.co2sos.net/
次回(6/21日)Eco-Live Trainは、フィーメールラッパーTomgirlさんをお迎えしまして開催させていただく予定です。
是非、遊びにきてください。
「Eco-Live Train 2010」は、音楽の力による人々の輪を地球温暖化問題への関心につなげるためのイベントです。この小さな輪を世界に拡げるため、引き続きよろしくお願いいたします。<(_ _)>



Posted by co2sos at
00:09
│Comments(0)
2010年06月06日
第4回Eco–Live Train 2010開催案内!!
こんにちは。co2sosのハルです。
連絡が遅くなってしまいましたが、「第4回Eco–Live Train 2010開催案内!!」をさせていただきます。
月曜日の疲れをケントさんの曲で取り払いましょう^^
6/7 (月)@ CAFE Andromeda
22:00~23:30 xxxxKENTxxxx Hermit
Eco-LiveTrain T Shirt made by : chokoko Eales
Poster designed by : Makoppe Noel (Lemon's House Dancer)
Produced by co2sos
http://slurl.com/secondlife/Trenza%20CAFE/181/195/22
連絡が遅くなってしまいましたが、「第4回Eco–Live Train 2010開催案内!!」をさせていただきます。
月曜日の疲れをケントさんの曲で取り払いましょう^^
6/7 (月)@ CAFE Andromeda
22:00~23:30 xxxxKENTxxxx Hermit
Eco-LiveTrain T Shirt made by : chokoko Eales
Poster designed by : Makoppe Noel (Lemon's House Dancer)
Produced by co2sos
http://slurl.com/secondlife/Trenza%20CAFE/181/195/22

Posted by co2sos at
23:58
│Comments(2)