
2010年06月09日
第4回 Eco–Live Train 2010 開催報告^^
こんにちは。co2sosのハルです。
「第4回Eco–Live Train 2010」は、あんどろSL学院(CASSL - キャッスル)学長のxxxxKENTxxxx さんのご協力で、ご機嫌なパンク・ロックとエコ・トークを楽しませていただくことができました。エコ・トークにつきましては、環境問題全体に渡るもので、とても興味深くお聞ききさせていただきました。会場にお集まりくださいましたお客さまからも貴重なご意見をいただきまして、とても有意義であったと思います。この場をお借りしましてお礼申し上げます。
また、会場の設営と運営でお世話になりましたpyo Igalyさん、Eco-LiveTrain 2010のオリジナルTシャツの製作者chokoko Ealesさん、素敵なポスター製作者のMakoppe Noelさん、本当にありがとうございました。
ライブ中にご紹介させていただきましたとおり、やっとCO2濃度測定装置設置協力者の方を得ることができるようになりました。これも、Eco-LiveTrain 2010をはじめとする活動の成果であると思います。
やっと、世界のCO2濃度を測定するための第一歩を踏み出しただけですが、これからも測定点の拡大に向けて頑張ります。測定値の公開は、以下のHPまたはSL内のCO2公開センターで行います。お時間ある時にご覧いただければ幸いです。
http://www.co2sos.net/
次回(6/21日)Eco-Live Trainは、フィーメールラッパーTomgirlさんをお迎えしまして開催させていただく予定です。
是非、遊びにきてください。
「Eco-Live Train 2010」は、音楽の力による人々の輪を地球温暖化問題への関心につなげるためのイベントです。この小さな輪を世界に拡げるため、引き続きよろしくお願いいたします。<(_ _)>



「第4回Eco–Live Train 2010」は、あんどろSL学院(CASSL - キャッスル)学長のxxxxKENTxxxx さんのご協力で、ご機嫌なパンク・ロックとエコ・トークを楽しませていただくことができました。エコ・トークにつきましては、環境問題全体に渡るもので、とても興味深くお聞ききさせていただきました。会場にお集まりくださいましたお客さまからも貴重なご意見をいただきまして、とても有意義であったと思います。この場をお借りしましてお礼申し上げます。
また、会場の設営と運営でお世話になりましたpyo Igalyさん、Eco-LiveTrain 2010のオリジナルTシャツの製作者chokoko Ealesさん、素敵なポスター製作者のMakoppe Noelさん、本当にありがとうございました。
ライブ中にご紹介させていただきましたとおり、やっとCO2濃度測定装置設置協力者の方を得ることができるようになりました。これも、Eco-LiveTrain 2010をはじめとする活動の成果であると思います。
やっと、世界のCO2濃度を測定するための第一歩を踏み出しただけですが、これからも測定点の拡大に向けて頑張ります。測定値の公開は、以下のHPまたはSL内のCO2公開センターで行います。お時間ある時にご覧いただければ幸いです。
http://www.co2sos.net/
次回(6/21日)Eco-Live Trainは、フィーメールラッパーTomgirlさんをお迎えしまして開催させていただく予定です。
是非、遊びにきてください。
「Eco-Live Train 2010」は、音楽の力による人々の輪を地球温暖化問題への関心につなげるためのイベントです。この小さな輪を世界に拡げるため、引き続きよろしくお願いいたします。<(_ _)>



Posted by co2sos at 00:09│Comments(0)