
2012年11月30日
エコプロダクツ展に向けまして♪
おひさしブリの投稿です^^;
「ブログめっちゃ書いてもいいよ券」をゲットした割におサボりしてました、co2sos事務局のちおです^^
えっと、来月12月13日~15日まで東京ビッグサイトで開催されます、「エコプロダクツ2012」に今年もco2ososもブースを出展いたします♪
co2sosはセカンドライフをメインの活動拠点としておりますのですけれども・・
「なんでNPOがセカンドライフで活動しているの・・?」
という疑問もあるのではないかと思います。
・・
ズバリあたくしが、独断と偏見でお答えしましょう!ヾ(≧▽≦)ノ
・・
1つは、そもそもデフォルトで、国際化が標準であることです♪
あ~・・国内に限らず英語無理~っていう方も結構多いですよね・・・
海外の方だから英語通じると思ったら大きな間違い、みたいな><;
日本、韓国あたりは英語が苦手、そして南米や欧州あたりも通じない事が多いという・・(T▽T)
にしても、翻訳機をお互いに駆使すると、そういう事情をお互いに理解しているので、なんとかコミュニケーションできるという側面はあるとおもいます♪
これは「セカンドライフ」というプラットフォームだからという、お互いの認識があってこそだと思ってます^^
・・
んで、あたしが思う大事な事はその次なんですけど、セカンドライフ内の表現って基本3次元なんですよね^^
3次元の「空間」として表現できる事!
えっと、例えば、co2の濃度観測データですけど、

こういうグラフの表現は、セカンドライフ内じゃなくてもできますよね。co2sosのHPでも観測データのグラフ表示を行っています^^
でもでも、例えばこういうの、

これは、過去7日のco2観測濃度を時間帯毎に並べてみたものなんです^^
こういう表現になってくると、3Dを見ることができるインターフェイスが必要になってくると思うんです。
勿論セカンドライフじゃなくてもこういう表現はできると思うんですけど、セカンドライフなら「セカンドライフというパブリックなインターフェイス」で表現できるという事が大きいかもしれないなあと思っています。
そして、こういう表現を試みると、色々と考察できる新たなポイントが出てくるのではないかと。。
例えば、これは東京のco2観測データなのですけれども、

時間帯毎に比較的特徴がみられること。
そして、

手前は、その日の平均濃度なんですけれども、曜日や天候によって傾向があるんじゃないかという推測ができる事・・・
そういう考察・・「3D空間の観る視点によって着目点が変わる」という表現方法はセカンドライフというパブリックなインタフェースでは効果的なんではないだろうか?
と思う今日この頃なのです^^
来月のエコプロダクツ展では、この辺りをオーナーのハルさんがめっちゃプレゼンしてくださると思います♪
と、無茶ブリしときまーす( ´艸`)
「ブログめっちゃ書いてもいいよ券」をゲットした割におサボりしてました、co2sos事務局のちおです^^
えっと、来月12月13日~15日まで東京ビッグサイトで開催されます、「エコプロダクツ2012」に今年もco2ososもブースを出展いたします♪
co2sosはセカンドライフをメインの活動拠点としておりますのですけれども・・
「なんでNPOがセカンドライフで活動しているの・・?」
という疑問もあるのではないかと思います。
・・
ズバリあたくしが、独断と偏見でお答えしましょう!ヾ(≧▽≦)ノ
・・
1つは、そもそもデフォルトで、国際化が標準であることです♪
あ~・・国内に限らず英語無理~っていう方も結構多いですよね・・・
海外の方だから英語通じると思ったら大きな間違い、みたいな><;
日本、韓国あたりは英語が苦手、そして南米や欧州あたりも通じない事が多いという・・(T▽T)
にしても、翻訳機をお互いに駆使すると、そういう事情をお互いに理解しているので、なんとかコミュニケーションできるという側面はあるとおもいます♪
これは「セカンドライフ」というプラットフォームだからという、お互いの認識があってこそだと思ってます^^
・・
んで、あたしが思う大事な事はその次なんですけど、セカンドライフ内の表現って基本3次元なんですよね^^
3次元の「空間」として表現できる事!
えっと、例えば、co2の濃度観測データですけど、

こういうグラフの表現は、セカンドライフ内じゃなくてもできますよね。co2sosのHPでも観測データのグラフ表示を行っています^^
でもでも、例えばこういうの、

これは、過去7日のco2観測濃度を時間帯毎に並べてみたものなんです^^
こういう表現になってくると、3Dを見ることができるインターフェイスが必要になってくると思うんです。
勿論セカンドライフじゃなくてもこういう表現はできると思うんですけど、セカンドライフなら「セカンドライフというパブリックなインターフェイス」で表現できるという事が大きいかもしれないなあと思っています。
そして、こういう表現を試みると、色々と考察できる新たなポイントが出てくるのではないかと。。
例えば、これは東京のco2観測データなのですけれども、

時間帯毎に比較的特徴がみられること。
そして、

手前は、その日の平均濃度なんですけれども、曜日や天候によって傾向があるんじゃないかという推測ができる事・・・
そういう考察・・「3D空間の観る視点によって着目点が変わる」という表現方法はセカンドライフというパブリックなインタフェースでは効果的なんではないだろうか?
と思う今日この頃なのです^^
来月のエコプロダクツ展では、この辺りをオーナーのハルさんがめっちゃプレゼンしてくださると思います♪
と、無茶ブリしときまーす( ´艸`)
Posted by ちお(nyachio) at
03:16
│Comments(0)
2012年11月10日
エコプロダクツ2012プレゼンテーションステージ決定
こんにちは。co2sosのハルです。
既にお知らせの通り、12月13日から15日の間、東京ビッグサイトで開催されます環境イベント「エコプロダクツ2012」にco2sosから出展させていただきますが、この間一度だけ、ステージ上でco2sosの活動紹介をさせていただくチャンスをいただきました。現在、スタッフさんと一緒に内容を検討しているところです。今回は、3D仮想空間(SL)を有効活用した内容にする計画です。
お近くの方は、是非、遊びに来てください。応援、よろしくお願いします。
以下、プレゼンの概要です。
■ステージ講演者名表記: co2sos
■講演タイトル: 仮想3D世界で地球温暖化問題に関する共感と協力の輪を拡げよう!
■ステージカテゴリー: プレゼンテーションステージB
■ステージ講演日時: 12月15日(土) 14:00-14:15
既にお知らせの通り、12月13日から15日の間、東京ビッグサイトで開催されます環境イベント「エコプロダクツ2012」にco2sosから出展させていただきますが、この間一度だけ、ステージ上でco2sosの活動紹介をさせていただくチャンスをいただきました。現在、スタッフさんと一緒に内容を検討しているところです。今回は、3D仮想空間(SL)を有効活用した内容にする計画です。
お近くの方は、是非、遊びに来てください。応援、よろしくお願いします。
以下、プレゼンの概要です。
■ステージ講演者名表記: co2sos
■講演タイトル: 仮想3D世界で地球温暖化問題に関する共感と協力の輪を拡げよう!
■ステージカテゴリー: プレゼンテーションステージB
■ステージ講演日時: 12月15日(土) 14:00-14:15
Posted by co2sos at
01:19
│Comments(0)
2012年11月08日
TV局のRSK様、岡山ESD推進協議会様ご後援
こんにちは。co2sosのハルです。
この度のエコプロダクツ2012出展に際しまして、前回のご報告に続きTV局のRSK様、岡山ESD推進協議会様からご後援いただけることになりました。この場をお借りしましてお礼申し上げます。また、皆様へのご報告に代えさせていただきます。
現在、後援者を記載させていただきましたポスターおよびチラシを準備中です。完成しましたらご紹介させていただきますので、引き続き応援の程、よろしくお願い申し上げます。
特定非営利活動法人co2sos
Haru Bloch
この度のエコプロダクツ2012出展に際しまして、前回のご報告に続きTV局のRSK様、岡山ESD推進協議会様からご後援いただけることになりました。この場をお借りしましてお礼申し上げます。また、皆様へのご報告に代えさせていただきます。
現在、後援者を記載させていただきましたポスターおよびチラシを準備中です。完成しましたらご紹介させていただきますので、引き続き応援の程、よろしくお願い申し上げます。
特定非営利活動法人co2sos
Haru Bloch

Posted by co2sos at
00:57
│Comments(0)
2012年11月04日
リアルエコライブ 初体験^^;
こんにちは。ハルです。
本日、岡山市の三丁目劇場にて10月6日に開催されました音楽ライブ『Ow!Zan Unit ライブ With doraco』の様子を公開させていただきました。
本ライブは、co2sosにとって初のリアルエコライブです。とは申しましても主催者ではなく後援者です。ライブ中にco2sosの紹介をしていただく代わりに、Ustreamを使ってライブ配信をさせていただきました。マイクを使って会場内の音源を拾うのは、予想以上に難しいということを知りました。音が割れてるところがあり、アーティストの皆様にはお詫び申し上げます。
それにしても、琴に尺八とコントラバスやバイオリンといった和洋楽器によるコラボライブ、とても楽しかったです。ステキな音源をそのままお届けできないのが残念ですが、雰囲気だけでも感じていただければと思います。
--- doracoの皆様です---
http://doraco.jimdo.com/profile-1/
--- 今回のライブの様子です--
http://www.co2sos.net/music/introduction12_1.html
本日、岡山市の三丁目劇場にて10月6日に開催されました音楽ライブ『Ow!Zan Unit ライブ With doraco』の様子を公開させていただきました。
本ライブは、co2sosにとって初のリアルエコライブです。とは申しましても主催者ではなく後援者です。ライブ中にco2sosの紹介をしていただく代わりに、Ustreamを使ってライブ配信をさせていただきました。マイクを使って会場内の音源を拾うのは、予想以上に難しいということを知りました。音が割れてるところがあり、アーティストの皆様にはお詫び申し上げます。
それにしても、琴に尺八とコントラバスやバイオリンといった和洋楽器によるコラボライブ、とても楽しかったです。ステキな音源をそのままお届けできないのが残念ですが、雰囲気だけでも感じていただければと思います。
--- doracoの皆様です---
http://doraco.jimdo.com/profile-1/
--- 今回のライブの様子です--
http://www.co2sos.net/music/introduction12_1.html
Posted by co2sos at
22:00
│Comments(0)
2012年11月02日
山陽新聞社様にご後援いただくことになりました^^
こんにちは。co2sosのハルです。
まずは、この度のエコプロダクツ2012出展に際しまして、山陽新聞社様からご後援いただけることになりましたので、皆様にご報告いたします。
co2sosでは、現在、エコプロダクツ2012に向けて、現実世界および3D仮想世界の両面で準備を進めております。
この度の特徴は、co2sosが活動拠点とする仮想3D世界から、現実世界で行っている各地のCO2濃度測定・公開やエコ教室についてご紹介させていただく点です。もちろん、3D世界で行っています、エコライブ、絵画展、ロケットやジェット機試乗などを通してSLの可能性についてもご紹介させていただきます。
お近くの方には、是非、東京ビッグサイトのブースにお立ち寄りいただきまして、ご遠方の方につきましては、3D仮想空間内のco2sos事務所でお会いできると嬉しいです。
今後も、エコプロダクツ出展に関する情報をご紹介させていただきます^^ 皆様からの応援、よろしくお願い申し上げます。
特定非営利活動法人co2sos
Haru Bloch
まずは、この度のエコプロダクツ2012出展に際しまして、山陽新聞社様からご後援いただけることになりましたので、皆様にご報告いたします。
co2sosでは、現在、エコプロダクツ2012に向けて、現実世界および3D仮想世界の両面で準備を進めております。
この度の特徴は、co2sosが活動拠点とする仮想3D世界から、現実世界で行っている各地のCO2濃度測定・公開やエコ教室についてご紹介させていただく点です。もちろん、3D世界で行っています、エコライブ、絵画展、ロケットやジェット機試乗などを通してSLの可能性についてもご紹介させていただきます。
お近くの方には、是非、東京ビッグサイトのブースにお立ち寄りいただきまして、ご遠方の方につきましては、3D仮想空間内のco2sos事務所でお会いできると嬉しいです。
今後も、エコプロダクツ出展に関する情報をご紹介させていただきます^^ 皆様からの応援、よろしくお願い申し上げます。
特定非営利活動法人co2sos
Haru Bloch

Posted by co2sos at
11:32
│Comments(0)