
2013年05月06日
GW期間中、サイピー君と恐竜君にも、ありがとう!
こんにちは。co2sosのハルです。
GWと共ににオープンしました「人と科学の未来館サイピア」、期間中サイピアと時間を共有する中で、co2sosが来館者にとって意味のあるコンテンツを提供できる可能性について確認できました。
co2sosは、サイピア屋外にCO2濃度測定装置を設置し、サイピア内にて来館者に常時公開しています。同時に、インターネットを介して国内外に紹介することで、より多くの人達にCO2(二酸化炭素)の動態について興味を持っていただければと考えています。
また、二酸化炭素の測定・公開のために、センサー、パソコン、インターネット、データベース、ホームページ、プログラミングに加え、よりリアルな環境でコミュニケーション可能な三次元仮想空間を活用しています。仮想空間内には、音楽ライブやカフェにギャラリー、更にはロケットやジェット機にクイズマシンとお楽しみのコンテンツが盛り沢山です。
何といっても、バーチャル空間にサイピアを再現しており、仮想体験することができます。サイピア来館前や、来館できない遠方の方にご利用いただければ幸いです。制作者は、よりリアルにと話されていますので、乞うご期待。
co2sosは、楽しく地球温暖化について科学したいと考えます。サイピア周辺の皆さん、是非、遊びに来てください。
最後になりましたが、この度の展示にあたり、大変お世話になりました生涯学習センターおよびサイピア関係者の皆様にお礼申し上げます。また、co2sos関係者の多大なるご協力に感謝申し上げます。
以下、GW最後の写真を掲載させていただきます。最初の写真は、同敷地内にある公園のシンボル、恐竜君です。

次は、サイピー君の後ろ姿。「なぜに?」と思われると思いますが、実は先日、「サイピーの後ろの星座が気になって眠れないんです」というメールをいただきましので、慌てて掲載させていただきましたw

最後は、「co2sosのブースは、こんな感じて楽しめますよ!」の証明です^^

特定非営利活動法人co2sos
Haru Bloch
GWと共ににオープンしました「人と科学の未来館サイピア」、期間中サイピアと時間を共有する中で、co2sosが来館者にとって意味のあるコンテンツを提供できる可能性について確認できました。
co2sosは、サイピア屋外にCO2濃度測定装置を設置し、サイピア内にて来館者に常時公開しています。同時に、インターネットを介して国内外に紹介することで、より多くの人達にCO2(二酸化炭素)の動態について興味を持っていただければと考えています。
また、二酸化炭素の測定・公開のために、センサー、パソコン、インターネット、データベース、ホームページ、プログラミングに加え、よりリアルな環境でコミュニケーション可能な三次元仮想空間を活用しています。仮想空間内には、音楽ライブやカフェにギャラリー、更にはロケットやジェット機にクイズマシンとお楽しみのコンテンツが盛り沢山です。
何といっても、バーチャル空間にサイピアを再現しており、仮想体験することができます。サイピア来館前や、来館できない遠方の方にご利用いただければ幸いです。制作者は、よりリアルにと話されていますので、乞うご期待。
co2sosは、楽しく地球温暖化について科学したいと考えます。サイピア周辺の皆さん、是非、遊びに来てください。
最後になりましたが、この度の展示にあたり、大変お世話になりました生涯学習センターおよびサイピア関係者の皆様にお礼申し上げます。また、co2sos関係者の多大なるご協力に感謝申し上げます。
以下、GW最後の写真を掲載させていただきます。最初の写真は、同敷地内にある公園のシンボル、恐竜君です。

次は、サイピー君の後ろ姿。「なぜに?」と思われると思いますが、実は先日、「サイピーの後ろの星座が気になって眠れないんです」というメールをいただきましので、慌てて掲載させていただきましたw

最後は、「co2sosのブースは、こんな感じて楽しめますよ!」の証明です^^

特定非営利活動法人co2sos
Haru Bloch
2012年12月16日
ありがとう、エコプロダクツ2012^^
みなさん、12/13-15の間、東京ビッグサイトにて開催されましたエコプロダクツ2012にco2sosも出展しておりましたが、無事終了いたしましたのでご報告申し上げます。
今回の出展は、昨年同様、環境学習ブースの役割を担いましたが、出展方法は3D仮想空間(セカンドライフ)をフル活用するという大胆な試みに変えてみました。
環境学習のメインコンテンツは、国内各地で測定したCO2濃度表示、トレンドグラフ、三次元グラフおよびco2sosスタッフさん製作のCO2クイズマシンを用いました。何れも興味津々、特にクイズマシンの時間になると、一致団結して問題に取り組む姿勢も見られ大好評でした。
続いて、3D仮想空間の可能性を紹介するために、カフェやギャラリー、ロケットやジェット機、そして音楽ライブの紹介をさせていただきました。体験した皆様からは、「うわー、面白かった」という感想をお聞きすることができ、やって良かったという気持ちになりました。木曜日と金曜日は、朝から待ち状態が起こるほどの盛況さで、本当に嬉しく思いました。でも、お待ちいただきました皆様、途中で諦めて他に移動された皆様には、大変申し訳なく思います。この場をお借りしまして、お礼とお詫びを申し上げます。
環境学習の時間以外では、他のNPOの皆様から、子供達が集まる活動ができていることに対して、素晴らしいとのお言葉をいただくことができました。また、仮想空間での協働による社会貢献活動例を示すことで、3D仮想空間の新たな可能性を感じていただくことができたように思います。
一般のお客様からは、国内各地のCO2濃度がリアルタイムで公開されていることに対して、とても興味を持っていただくことができ、お客様から濃度を色で表したり比較したりすればどうかなどのアイディアもいただきました。
専門家の方や企業の方にも興味を持っていただくことができました。こちらにつきましては、今後、何か新しい情報がございましたら、ご紹介させていただきます。
今回、co2sosのブースにお立ち寄りいただきました皆様に対しまして、SLアーティストであるYanaさんとmizukiさんによる、オリジナルの記念ポストカードをプレゼントさせていただき、とても喜んでいただくことができました。あらためて、お二人に感謝申し上げます。
この度、エコプロダクツ2012と同時開催いたしました「Eco-LiveTrain2012 Winter Special」では、Tomgirl様、Sakae Broono様、Akko Yoshikawa様、RiZ様、K-Cat☆Band様、Step-Up様、および会場提供してくださいました、Club CoCo ARK様、Fukuoka SL Dome様、SleeplessMUSIC様、それぞれの会場におけるスタッフの皆様、土曜日の昼間にも係わらずライブ会場にお越しいただきました皆様、そして、co2sos Event Managerのpyo Igaly 様を始めとするco2sos関係者の皆様にご協力いただきました。本当にありがとうございました。
co2sosのブースにて、この様に多くの方からご協力いただいているということを示すことができたことで、co2sosが仮想空間を活動拠点とする意味をご理解いただけたものと考えます。同時に3D仮想空間の素晴らしさを感じ取っていただけたものと思います。
エコプロダクツ2012の開催期間中、ブースに立ち寄っていただきましたI様、茨城のO様ありがとうございました。また、ブースの運営にご協力いただきましたI様 A様、K様、M様、お世話になりました。
最後になりましたが、エコプロダクツ2012出展に際しまして、ご後援いただきました、岡山ESD推進協議会様、RSK様、山陽新聞社様に対しまして、この場をお借りしまして感謝申し上げます。
特定非営利活動法人co2sos
Haru Bloch








今回の出展は、昨年同様、環境学習ブースの役割を担いましたが、出展方法は3D仮想空間(セカンドライフ)をフル活用するという大胆な試みに変えてみました。
環境学習のメインコンテンツは、国内各地で測定したCO2濃度表示、トレンドグラフ、三次元グラフおよびco2sosスタッフさん製作のCO2クイズマシンを用いました。何れも興味津々、特にクイズマシンの時間になると、一致団結して問題に取り組む姿勢も見られ大好評でした。
続いて、3D仮想空間の可能性を紹介するために、カフェやギャラリー、ロケットやジェット機、そして音楽ライブの紹介をさせていただきました。体験した皆様からは、「うわー、面白かった」という感想をお聞きすることができ、やって良かったという気持ちになりました。木曜日と金曜日は、朝から待ち状態が起こるほどの盛況さで、本当に嬉しく思いました。でも、お待ちいただきました皆様、途中で諦めて他に移動された皆様には、大変申し訳なく思います。この場をお借りしまして、お礼とお詫びを申し上げます。
環境学習の時間以外では、他のNPOの皆様から、子供達が集まる活動ができていることに対して、素晴らしいとのお言葉をいただくことができました。また、仮想空間での協働による社会貢献活動例を示すことで、3D仮想空間の新たな可能性を感じていただくことができたように思います。
一般のお客様からは、国内各地のCO2濃度がリアルタイムで公開されていることに対して、とても興味を持っていただくことができ、お客様から濃度を色で表したり比較したりすればどうかなどのアイディアもいただきました。
専門家の方や企業の方にも興味を持っていただくことができました。こちらにつきましては、今後、何か新しい情報がございましたら、ご紹介させていただきます。
今回、co2sosのブースにお立ち寄りいただきました皆様に対しまして、SLアーティストであるYanaさんとmizukiさんによる、オリジナルの記念ポストカードをプレゼントさせていただき、とても喜んでいただくことができました。あらためて、お二人に感謝申し上げます。
この度、エコプロダクツ2012と同時開催いたしました「Eco-LiveTrain2012 Winter Special」では、Tomgirl様、Sakae Broono様、Akko Yoshikawa様、RiZ様、K-Cat☆Band様、Step-Up様、および会場提供してくださいました、Club CoCo ARK様、Fukuoka SL Dome様、SleeplessMUSIC様、それぞれの会場におけるスタッフの皆様、土曜日の昼間にも係わらずライブ会場にお越しいただきました皆様、そして、co2sos Event Managerのpyo Igaly 様を始めとするco2sos関係者の皆様にご協力いただきました。本当にありがとうございました。
co2sosのブースにて、この様に多くの方からご協力いただいているということを示すことができたことで、co2sosが仮想空間を活動拠点とする意味をご理解いただけたものと考えます。同時に3D仮想空間の素晴らしさを感じ取っていただけたものと思います。
エコプロダクツ2012の開催期間中、ブースに立ち寄っていただきましたI様、茨城のO様ありがとうございました。また、ブースの運営にご協力いただきましたI様 A様、K様、M様、お世話になりました。
最後になりましたが、エコプロダクツ2012出展に際しまして、ご後援いただきました、岡山ESD推進協議会様、RSK様、山陽新聞社様に対しまして、この場をお借りしまして感謝申し上げます。
特定非営利活動法人co2sos
Haru Bloch








2012年12月02日
いよいよエコトレWinter Special!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Eco-Live Train 2012 ~Winter Special~
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
特別非営利活動法人co2sosでは2012年12月13日(木)~15日(土) にかけて、
日本最大級のエコ展示会「エコプロダクツ2012」(会場:東京ビッグサイト)に出展いたします。
出展ブースにパソコンを持ち込み、セカンドライフ体験コーナーを設け、
co2sos事務所にてセカンドライフ体験(クイズマシーン、CO2測定ネットワークのリアルタイムモニター、「ヤナ&みづき合同絵画展2012」、ロケットや飛行機の乗り物体験を行います。
15日(土)はセカンドライフのライブイベント「Eco-LiveTrain2012 Winter Special」を開催いたします。

1.イベント概要
「Eco-Live Train 2012 ~WinterSpecial~」は、次のプログラム内容でお届けいたします。
日時 出演者 会場
2012/12/15
10:00- Tomgirl SleeplessMUSIC 音楽ライブをお届けします。
11:00- Sakae Broono SleeplessMUSIC 音楽ライブをお届けします。
12:00- Akko Yoshikawa Club CoCo ARK DJライブをお届けします。
14:00- RiZ Fukuoka SL Dome(North Stage) 音楽ライブをお届けします。
15:00- K-CAT☆Band Fukuoka SL Dome(South Stage) 音楽ライブをお届けします。
16:00- Step-Up! Club CoCo ARK 音楽ライブをお届けします。
会場LandMark
co2sos事務所 (セカンドライフ体験のみ)
http://slurl.com/secondlife/ARK/146/38/21/
Club CoCo ARK ( Akko Yoshikawa, Step-Up! )
http://slurl.com/secondlife/ARK/111/105/21
Fukuoka SL Dome ( RiZ, K-Cat☆Band )
http://maps.secondlife.com/secondlife/Fukuoka/128/128/23
SleeplessMUSIC ( Tomgirl, Sakae Broono )
http://maps.secondlife.com/secondlife/SleeplessMUSIC/81/129/21
2.Ustream放送について
Fukuoka SIM 様のご協力により、完全生中継を予定しております。
3.その他
関連WebURL
co2sosオフィシャルサイト http://www.co2sos.net/
co2sosセカンドライフブログ http://co2sos.slmame.com/
エコプロダクツ2012オフィシャルサイト http://eco-pro.com/eco2012/
お問い合わせ先
co2sos 全般に関する問い合わせ
代表 Haru Bloch ( co2sos Owner)
SLイベント運営に関する問い合わせ
pyo Igaly ( co2sos Event Manager)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Eco-Live Trainは、
◆音楽ライブを通じてco2sosの存在と活動趣旨を周知することにより、
地球温暖化問題に関する共感と協力の輪を拡げるためのイベントです。
◆現実世界ではエコ教室を同時開催し、モニターでの放映やSLの体験を通じて、
参加者にSLの楽しさと新たな可能性を伝えます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
*ライブ会場ご紹介
Club CoCo ARK ( Akko Yoshikawa, Step-Up! )
http://slurl.com/secondlife/ARK/111/105/21

閑静なSLZIN RESORT SIM群の一つ、ARK SIMの中央に構えるクラブです。
Fukuoka SL Dome ( RiZ, K-Cat☆Band )
http://maps.secondlife.com/secondlife/Fukuoka/128/128/23

活気あるFukuka SIMの象徴とも言える多目的ステージDomeがFukuoka SL Domeです。
SleeplessMUSIC ( Tomgirl, Sakae Broono )
http://maps.secondlife.com/secondlife/SleeplessMUSIC/81/129/21

有名ショップ数店舗の本店を持つSleeplessMUSIC SIM。ハワイの人気スポット ハナウマ湾でライブを楽しめます。
*co2sos事務所周辺の展示物ご紹介
CO2モニター展示:リアルタイムのCO2濃度測定値とグラフを見ることが可能です。

クイズマシン:エコクイズ、いったい何問正解できるでしょうか?

ヤナ&みずき合同展示展2012:素敵な作品、一部配布あります

セカンドライフ体験:SL最速クラスの乗り物:ロケット発射~爆破!?(ライドツアー行き)

セカンドライフ体験:SL最速クラスの乗り物:ジェット戦闘機 カタパルト発射~着陸 (ライドツアー帰り) 機体提供:Creative A,a,b

2012年10月16日
エコプロダクツ2012「プレゼンテーションステージ」申請^^
こんにちは。co2sosのハルです。
既にご報告のとおり、12/13-15の間、東京ビッグサイトにて開催されます国内最大級の環境イベント「エコプロダクツ2012」に出展させていただくことに決定したのですが、新たに期間中1回15分だけ公開ステージでのプレゼンテーションをさせていただくことになりそうです。
タイトルは、「仮想3D世界で地球温暖化問題に関する共感と協力の輪を拡げよう!」
講演内容は、「会場からインターネット上の3次元仮想空間(仮想3D世界)にログインして、CO2濃度オンライン公開の様子、アーティストさんの協力を得て開催している音楽ライブ(Eco-Live Train)や絵画展、コミュニケーションスペースとしてのカフェ運営について紹介する。また、仮想3D世界の面白さをクイズマシンに挑戦したり、ジェット機やロケットに乗ることで紹介する。」としています。
現在、週1回のミーティングで詳細を詰めているところです。どこまでできるかわかりませんが、皆様の応援、よろしくお願い申し上げます。
特定非営利活動法人co2sos
Haru Bloch

既にご報告のとおり、12/13-15の間、東京ビッグサイトにて開催されます国内最大級の環境イベント「エコプロダクツ2012」に出展させていただくことに決定したのですが、新たに期間中1回15分だけ公開ステージでのプレゼンテーションをさせていただくことになりそうです。
タイトルは、「仮想3D世界で地球温暖化問題に関する共感と協力の輪を拡げよう!」
講演内容は、「会場からインターネット上の3次元仮想空間(仮想3D世界)にログインして、CO2濃度オンライン公開の様子、アーティストさんの協力を得て開催している音楽ライブ(Eco-Live Train)や絵画展、コミュニケーションスペースとしてのカフェ運営について紹介する。また、仮想3D世界の面白さをクイズマシンに挑戦したり、ジェット機やロケットに乗ることで紹介する。」としています。
現在、週1回のミーティングで詳細を詰めているところです。どこまでできるかわかりませんが、皆様の応援、よろしくお願い申し上げます。
特定非営利活動法人co2sos
Haru Bloch

(C)エコプロダクツ2012
2012年09月15日
「エコプロダクツ2012」 出展説明会ご報告!
皆さん、こんにちは。co2sosのハルです。
9月14日、「エコプロダクツ2012」出展説明会がございました。
co2sosの出展は連続4回目となります。今回の出展内容もブースに立ち寄っていただいた方には、co2sosが活動拠点としているセカンドライフ(インターネット上に存在する三次元仮想空間)を実際に体験していただく予定です。
セカンドライフ内では、協力者とともに音楽ライブ(Eco-Live Train2012)、絵画展、飛行機やロケットを用いた乗り物体験等を準備中です。エコプロダクツの会場でお会いすることのできない方は是非、セカンドライフ内のイベントにご参加いただきまして楽しんでいただければと思います。
以下、「エコプロダクツ2012」出展説明会の内容をご紹介させていただきます。詳しくは、エコプロダクツ2012のHPをご参照お願いいたします。
http://eco-pro.com/eco2012/outline/index.html
・名称 エコプロダクツ2012[第14回]
・会期 2012年12月13日[木]~15日[土]
10:00~18:00 [15日(土)は10:00~17:00]
・会場 東京ビッグサイト[東1~6ホール]
・主催 (社)産業環境管理協会、日本経済新聞社
・後援 経済産業省、環境省、文部科学省、国土交通省、
農林水産省、厚生労働省、(一社)日本経済団体連合会、
(公社)経済同友会、日本商工会議所、東京商工会議所、
(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構、
日本貿易振興機構(ジェトロ)、東京都、埼玉県、神奈川県、
千葉県[順不同]
・協力 (公社) 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会、
グリーン購入ネットワーク、(財)日本環境協会、
全国連合小学校長会、日本私立小学校連合会、
全日本中学校長会、全国高等学校長協会、
全国国立大学付属学校連盟、
全国小中学校環境教育研究会、私立大学環境保全協議会、
(公社)全国工業高等学校長協会、全国商業高等学校長協会、
全国農業高等学校長協会[順不同]
・メディア協力 日経BP環境経営フォーラム、日経エコロジー、ecomom、
エバーブルー/フィールドライフ、環境goo、 教育新聞、
GREENSTYLE、J-WAVE、日本教育新聞[順不同]
・入場料 無料(登録制)
・来場対象
◎企業経営者、企業の購買部門、環境管理部門、
製品・商品開発部門、経営戦略部門、社会貢献部門 など
◎自治体・官公庁の地域振興部門、購買部門、環境部門 など
◎各業界団体、地域産業・商工団体 など
◎環境NPO・NGO、市民グループ、
環境に関心のある一般消費者
(ファミリー、主婦、学生、小・中・高生)
・出展規模 760社・団体/1,750小間[見込み]
(2011年度出展実績: 752社・団体/1,747小間)
・来場者見込 185,000人(2011年度来場実績: 181,487人)
ちなみに、co2sosは環境NPO・NGOに属し、全部で86団体の出展が予定されています。
ブースは、東京ビッグサイト[東5ホール]内のNPO・NGOコーナー[N-42]です。1.8m×2.0mという現実スペースにセカンドライフ内の仮想スペースを加えることで、おそらく出展者の中では最大の展示スペースを確保していることになると思います。また、ブースに立ち寄っていただく人数もセカンドライフを含めると相当な人数になると想像します。こうした仮想空間の特徴をPRすることも、セカンドライフの有効活用方法を提案するという意味で大いに意義があると考えています。
また、エコ教室のノウハウを活かして環境学習ブースとしての役割を担います。
会場にお越しの際には、是非、co2sosのブースにお立ち寄りいただきまして、スタッフに声をかけていただけると嬉しいです。昨年もセカンドライフで活動しているというお客様がいらっしゃいました。
以上、簡単ですが「エコプロダクツ2012」出展説明会ご報告とさせていただきます。

P.S. 今回の説明会は、岡山から新幹線を利用した日帰り計画で臨み、往復時の車内は事務処理作業に充てましたところ、完全に車酔いしてしまいハードな1日となりました。翌日の予定がなければ、宿泊して東京在住のメンバーと軽く一杯やりながら情報交換できたのですが、誠に残念ですw。
9月14日、「エコプロダクツ2012」出展説明会がございました。
co2sosの出展は連続4回目となります。今回の出展内容もブースに立ち寄っていただいた方には、co2sosが活動拠点としているセカンドライフ(インターネット上に存在する三次元仮想空間)を実際に体験していただく予定です。
セカンドライフ内では、協力者とともに音楽ライブ(Eco-Live Train2012)、絵画展、飛行機やロケットを用いた乗り物体験等を準備中です。エコプロダクツの会場でお会いすることのできない方は是非、セカンドライフ内のイベントにご参加いただきまして楽しんでいただければと思います。
以下、「エコプロダクツ2012」出展説明会の内容をご紹介させていただきます。詳しくは、エコプロダクツ2012のHPをご参照お願いいたします。
http://eco-pro.com/eco2012/outline/index.html
・名称 エコプロダクツ2012[第14回]
・会期 2012年12月13日[木]~15日[土]
10:00~18:00 [15日(土)は10:00~17:00]
・会場 東京ビッグサイト[東1~6ホール]
・主催 (社)産業環境管理協会、日本経済新聞社
・後援 経済産業省、環境省、文部科学省、国土交通省、
農林水産省、厚生労働省、(一社)日本経済団体連合会、
(公社)経済同友会、日本商工会議所、東京商工会議所、
(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構、
日本貿易振興機構(ジェトロ)、東京都、埼玉県、神奈川県、
千葉県[順不同]
・協力 (公社) 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会、
グリーン購入ネットワーク、(財)日本環境協会、
全国連合小学校長会、日本私立小学校連合会、
全日本中学校長会、全国高等学校長協会、
全国国立大学付属学校連盟、
全国小中学校環境教育研究会、私立大学環境保全協議会、
(公社)全国工業高等学校長協会、全国商業高等学校長協会、
全国農業高等学校長協会[順不同]
・メディア協力 日経BP環境経営フォーラム、日経エコロジー、ecomom、
エバーブルー/フィールドライフ、環境goo、 教育新聞、
GREENSTYLE、J-WAVE、日本教育新聞[順不同]
・入場料 無料(登録制)
・来場対象
◎企業経営者、企業の購買部門、環境管理部門、
製品・商品開発部門、経営戦略部門、社会貢献部門 など
◎自治体・官公庁の地域振興部門、購買部門、環境部門 など
◎各業界団体、地域産業・商工団体 など
◎環境NPO・NGO、市民グループ、
環境に関心のある一般消費者
(ファミリー、主婦、学生、小・中・高生)
・出展規模 760社・団体/1,750小間[見込み]
(2011年度出展実績: 752社・団体/1,747小間)
・来場者見込 185,000人(2011年度来場実績: 181,487人)
ちなみに、co2sosは環境NPO・NGOに属し、全部で86団体の出展が予定されています。
ブースは、東京ビッグサイト[東5ホール]内のNPO・NGOコーナー[N-42]です。1.8m×2.0mという現実スペースにセカンドライフ内の仮想スペースを加えることで、おそらく出展者の中では最大の展示スペースを確保していることになると思います。また、ブースに立ち寄っていただく人数もセカンドライフを含めると相当な人数になると想像します。こうした仮想空間の特徴をPRすることも、セカンドライフの有効活用方法を提案するという意味で大いに意義があると考えています。
また、エコ教室のノウハウを活かして環境学習ブースとしての役割を担います。
会場にお越しの際には、是非、co2sosのブースにお立ち寄りいただきまして、スタッフに声をかけていただけると嬉しいです。昨年もセカンドライフで活動しているというお客様がいらっしゃいました。
以上、簡単ですが「エコプロダクツ2012」出展説明会ご報告とさせていただきます。

P.S. 今回の説明会は、岡山から新幹線を利用した日帰り計画で臨み、往復時の車内は事務処理作業に充てましたところ、完全に車酔いしてしまいハードな1日となりました。翌日の予定がなければ、宿泊して東京在住のメンバーと軽く一杯やりながら情報交換できたのですが、誠に残念ですw。
2012年09月03日
【RL】エコプロダクツ2012出展決定!
co2sosからのお知らせ
今年もRLで行っている日本最大級のエコ展示会「エコプロダクツ2012」への出展が決まりました^^
これもご支援いただいているご出演者や会場協力者、イベント協力者様のおかげです^^
今年は早めに準備を行うことができ、ご出演者含めて公開募集の形を取らせていただきます^^
皆様のご応募、お待ちしております^^

以下、co2sos事務所に掲示しているノートカードと同じ内容です^^
Eco-LiveTrain2012 WinterSpecial募集要項
特別非営利活動法人co2sos(SLエコトレ実施委員会)では、
セカンドライフ内のEco-LiveTrain2012(以後、“エコトレ”と略)の実施にあたり、
ご出演者ならびに会場提供者を募集いたします。
各募集内容に従って、下記の必要事項を記入し、担当までご連絡ください。
担当: pyo Igaly (co2sos EventManager)
============cut here==============
応募内容: 出演者 or 会場提供 (不要な部分を削除してください)
ご出演内容: (ご出演者のみご記入ください。音楽ライブ、DJライブ、ダンス、その他)
ご連絡可能な方法: (IM、 E-Mail、その他)
ご連絡可能な日時: (IMの場合、曜日や時間帯、あまりINされない場合は候補日を3日程度後記載ください)
関連Web等: (Webページやブログをお持ちの方は、こちらにご記載ください。任意です)
============until cut here========
Noteカードで送付する場合、タイトルを"EcoLiveTrain oubo"+アバター名にて、
pyo Igaly へお送りください。
すぐに受け取れない場合がございますが、何卒ご了承ください。
E-Mailで送付する場合は、主題を「EcoLiveTrain oubo」+アバター名にて、
pyoigaly@gmail.com へお送りください。
ご応募いただいた内容は、co2sosスタッフにて審議の上、
ご連絡いたします。
締め切り: 2012年9月30日(日) 23:59到着分まで
●ご出演者様
2012年12月15日(土) 10:00~17:00の間、1時間程度、
セカンドライフ内での音楽ライブまたはそれに順ずるパフォーマンスをできる方を募集します。
音楽ライブ、ボカロ音楽、DJライブ、ダンスパフォーマンス等を想定しております。
ご協力者様は、東京ビッグサイト内で配布するA4カラーチラシに出演者全員分のプロフィールとして、
写真入りで掲載させていただきます。
音楽は原則オリジナル音源とし、著作権、著作隣接権を演奏または配信者が保持している方を優先させていただきます。
●会場ご提供者様
2012年12月15日(土) 10:00~17:00の間、1時間~最大7時間程度(ビルドが必要な場合はこの限りではありません)
40m x 40m 以上の土地がある場所をお持ちで、音楽ストリーミングが変更可能なスタッフまたは装置を有することを
条件とさせていただきます。
ステージは既設であることを優先条件といたします。
会場ご提供者様側にてビルド可能であれば、既設ステージと同じ扱いといたします。
会場ご提供者様側にてビルドできない場合は、co2sosの特設ステージと同等のものをイベント期間中の貸し出しと
いたします。(来場者負荷の余裕を見て、300プリム程度の空きが必要となります)
ご参考:co2sosステージ2012H2
http://www.youtube.com/watch?v=yowk8b-egAM
会場ご提供者様へは、ポスターおよびco2sosブログにて、協力者としてクレジット表記させていただきます。
★ご参考1:2011年 東京ビッグサイト/SL会場の様子
http://co2sos.slmame.com/e1184734.html
★ご参考2:2011年 チラシの部分紹介
http://co2sos.slmame.com/e1183575.html
今年もRLで行っている日本最大級のエコ展示会「エコプロダクツ2012」への出展が決まりました^^
これもご支援いただいているご出演者や会場協力者、イベント協力者様のおかげです^^
今年は早めに準備を行うことができ、ご出演者含めて公開募集の形を取らせていただきます^^
皆様のご応募、お待ちしております^^

以下、co2sos事務所に掲示しているノートカードと同じ内容です^^
Eco-LiveTrain2012 WinterSpecial募集要項
特別非営利活動法人co2sos(SLエコトレ実施委員会)では、
セカンドライフ内のEco-LiveTrain2012(以後、“エコトレ”と略)の実施にあたり、
ご出演者ならびに会場提供者を募集いたします。
各募集内容に従って、下記の必要事項を記入し、担当までご連絡ください。
担当: pyo Igaly (co2sos EventManager)
============cut here==============
応募内容: 出演者 or 会場提供 (不要な部分を削除してください)
ご出演内容: (ご出演者のみご記入ください。音楽ライブ、DJライブ、ダンス、その他)
ご連絡可能な方法: (IM、 E-Mail、その他)
ご連絡可能な日時: (IMの場合、曜日や時間帯、あまりINされない場合は候補日を3日程度後記載ください)
関連Web等: (Webページやブログをお持ちの方は、こちらにご記載ください。任意です)
============until cut here========
Noteカードで送付する場合、タイトルを"EcoLiveTrain oubo"+アバター名にて、
pyo Igaly へお送りください。
すぐに受け取れない場合がございますが、何卒ご了承ください。
E-Mailで送付する場合は、主題を「EcoLiveTrain oubo」+アバター名にて、
pyoigaly@gmail.com へお送りください。
ご応募いただいた内容は、co2sosスタッフにて審議の上、
ご連絡いたします。
締め切り: 2012年9月30日(日) 23:59到着分まで
●ご出演者様
2012年12月15日(土) 10:00~17:00の間、1時間程度、
セカンドライフ内での音楽ライブまたはそれに順ずるパフォーマンスをできる方を募集します。
音楽ライブ、ボカロ音楽、DJライブ、ダンスパフォーマンス等を想定しております。
ご協力者様は、東京ビッグサイト内で配布するA4カラーチラシに出演者全員分のプロフィールとして、
写真入りで掲載させていただきます。
音楽は原則オリジナル音源とし、著作権、著作隣接権を演奏または配信者が保持している方を優先させていただきます。
●会場ご提供者様
2012年12月15日(土) 10:00~17:00の間、1時間~最大7時間程度(ビルドが必要な場合はこの限りではありません)
40m x 40m 以上の土地がある場所をお持ちで、音楽ストリーミングが変更可能なスタッフまたは装置を有することを
条件とさせていただきます。
ステージは既設であることを優先条件といたします。
会場ご提供者様側にてビルド可能であれば、既設ステージと同じ扱いといたします。
会場ご提供者様側にてビルドできない場合は、co2sosの特設ステージと同等のものをイベント期間中の貸し出しと
いたします。(来場者負荷の余裕を見て、300プリム程度の空きが必要となります)
ご参考:co2sosステージ2012H2
http://www.youtube.com/watch?v=yowk8b-egAM
会場ご提供者様へは、ポスターおよびco2sosブログにて、協力者としてクレジット表記させていただきます。
★ご参考1:2011年 東京ビッグサイト/SL会場の様子
http://co2sos.slmame.com/e1184734.html
★ご参考2:2011年 チラシの部分紹介
http://co2sos.slmame.com/e1183575.html
2011年12月20日
【祝報告】エコプロダクツ2011&エコトレ(追加情報)
こんにちは。ハルです。
「Eco-LiveTrain2011 ~Winter Special~」のレポートと画像を入手いたしましたので、本ブログの後半に追記させていただきました。とても楽しい三次元仮想空間内の様子をご覧くださいませ^^ (2011.12.23追記)。
12月15日から17日の三日間、東京ビッグサイトにて開催されました国内最大級の環境イベントであるエコプロダクツ2011に参加してきました。また、セカンドライフ(三次元仮想空間)内では「Eco-LiveTrain2011 ~Winter Special~」を同時開催いたしました。現実および仮想世界ともに多くの皆さまからご支援いただきまして、無事執り行うことができました。この場をお借りしまして感謝申し上げます。
以下、RL会場側を中心にご紹介させていただきます。SL側につきましては、後日、掲載させていただきます。

第4ホールに向かっている途中です。

企業ブースでは、朝のミーティングが行われていました。

こちらがNPOのブースです。今年はホール中心に配置されており、より多くの人が立ち寄れるようにとの配慮が伺われます。

これがco2sosのブースです。さあ、準備開始です。

東京ビッグサイト東展示棟第4ホールN-66(約一坪)のco2sosブースに、デスクトップパソコン1台と22インチの液晶ディスプレイ2台を準備し、環境学習用のパワーポイントとSL表示に備えました。この他、CO2濃度の測定・公開システムの紹介用として、測定器1台と通信用サブノート1台を準備しました。

設営完了。ポスターはco2sosオフィサーの京さんによる作品です。「ヤナ」さんと「みづき」さんによる合同絵画展のポスターを中心に配置し、一際目立つブースの完成です。ただ今、環境学習の準備中です。

これが今年初体験の環境学習用PPTの最初のページです。左側にレモンさんに作成していただきましたSLによるco2sosのPVです。右側は、トムさんがエコトレに出演してくださった時に作成しましたco2sosのPVです。これもレモンさんによる作品です。小中高生を対象とした環境学習資料のトップページが、SLであったりトムさんの元気なラップというのがインパクトあります。

環境学習対応ブースと名乗っていましたが、誰か来てくれるかなと少々不安でしたが、開場と同時に中学生が立ち寄ってくださり一安心。事前に調べてco2sosのブースに来てくださったご様子。嬉しい限りです。これは真面目に対応しなければと頑張りすぎた結果30分以上の内容となり、他のメンバーから長過ぎるとのご指導を頂戴いたしました。確かに、後から来た人たちが諦めて帰るケースもあり、来年は15分にしようと意見が一致。それにしても、今から来年のことを考えている自分達が笑えます。それにしても、沢山の子供達が立ち寄ってくださり楽しいブースとなりました。




これは、開催期間中1回だけ与えられた15分のプレゼンテーション場面です。聴講者が少ないと思われるかも知れませんが、これでも昨年よりは増えました(笑)。このプレゼンテーションは、最初は0人の状態から自力でお客さまを呼び込む必要があります。弱小無名組織の上、1人で乗り込むわけですから相当キツイです。今回は女性ラッパーのトムさん出演PVの力を借りながら集客してみました。おかげで会場に1/3程度の人が集まってくださいました。チョット気になりましたのが、最初から発表を待ってくださっていた方の存在です。来年は会場半分くらいを聴講者で埋めたいものです。

環境学習の続きです。子供達が立ち寄ってくれると先生も来られますし、何をやっているのか大人の方も興味を持たれ、とても良かった気がします。環境主任をなされているという先生が立ち寄ってくださり、co2sosの環境学習プログラムは、子供達の興味を誘うとても興味深いものとのご評価もいただきました。




これは一般の方にSLを体験していただいているところです。とても楽しそうにされておりました。相手するスタッフも楽しそう。

エコトレ中のRL会場側の様子です。こんな感じで公開させていただきました。ケンさん熱唱中の場面です。

右に写っているのは中学1年生。SLには全く興味がなく、前日まで行っていた環境学習の内容に興味があるとのことで、急遽マンツーマンの相互学習を行いました。最後にエコクイズにトライし100点ゲット。とにかく詳しいし勉強熱心。最後に将来の地球をよろしくと伝えておきました。

外国からのお客さまも立ち寄ってくださいました。英語で対応しているのは今回協力してくださいました大学生さんです。ご立派。

準備期間を含めると4日間という長いイベントでしたが、終えればあっという間に思えます。今回のブース対応には、SLから2人の協力者がきてくださり、本当に助かりました。
今回のイベントは、過去2回に比べて内容が充実してきました。RL側のブース対応を3名で行い、SL内の協力者が20名以上という体制を組めたことが、ブースのパワーを高め来場者の信頼を勝ち得た気がします。
結果、co2sosのアクション1としてCO2濃度の測定・公開がございますが、この度のイベント中に協力してくださるという方が現れました。全ては、協力してくださった皆さま一人一人の力が結集して得られた成果であると考えます。話が確定した段階で皆さまにご紹介させていただき喜びを分かち合いたいと思います。全ては未来の地球のために。
最後に、この度の企画にご協力いただきました皆さまをご紹介させていただきまして、感謝の気持ちに代えさせていただきます。ありがとうございました。
【Eco-LiveTrain2011 ~Winter Specail~】 期間:2011年12月15日(木)~17日(土)
・アーティスト
12/15(木)
12:00 ~ 17:55 DJ Akko Yoshikawaさん(Club CoCo ARK)
画像準備中です。
12/16(金)
12:00 ~ 14:55 DJ Akko Yoshikawaさん(Club CoCo ARK)
15:00 ~ 15:55 ライブ Miki Cerianoさん(Club CoCo ARK)
画像準備中です。
16:00 ~ 17:55 DJ Akko Yoshikawaさん(Club CoCo ARK)


12/17(土)
10:00 ~ 10:55 ライブ Goldken Admskiさん(EternalS)

11:00 ~ 11:55 ライブ RiZさん(MPL)

12:00 ~ 12:55 ライブ Tomgirl Eulerさん(EternalS)

13:00 ~ 13:55 ライブ Sakae Broonoさん(MPL)

14:00 ~ 14:55 ライブ Step-Up!さん(EternalS)

15:00 ~ 15:55 ライブ shinobu RKさん(MPL)

・ライブ会場設営&運営
EternalS側
note Eelさん(EternelS SIMオーナー)
maple Arkrightさん
kuro Robbianiさん
ichigo Ceriseさん
Cimon Chamさん

MPL側
Doona Kleesさん(MPL&APオーナー)
MPLステージのほとんどがドナさんの作品です。
runomi55 Roffさん
MPLステージの照明機器設置と、MPLでのライブでの照明操作を全て行ってくださいました。
早朝に出演者へのグループ招待など、出演者との連絡をしてくださいました。
kana Mordly さん
MPLでのお客様の誘導や、盛り上げ役を行ってくださいました。
Cafe Quarさん
MPLでの着地点でのお客様の誘導を行ってくださいました。
Meme Niseruさん
MPLでの着地点でのお客様の誘導を行ってくださいました。
Kenny Frequencyさん
17日(土)一日の間、ライブ終了時に次の会場への案内をアナウンスし、
お客様の移動をスムースに促してくださいました。
・その他
Eiki Writerさん(12/16トレンザ代表としてRL会場対応)
Saburou jinnさん(12/16 RL会場視察)
sweet babyさん(ブログにてshinobu RKさんのイベント紹介)
エコトレ、絵画展参加者ほか
・ギャラリー(ヤナ&みづき 合同絵画展 2011 冬)&プレゼント(ポストカード、絵本)
Yana Kawanishi
mizuki morigi

・VWBCでの対談(エコプロほか告知含む)
三淵啓自 (InYan)
・co2sos側
nyachio(12/15、12/16の両日エコトレ参加)
miyuki kinomis(エコトレ参加)
pyo Igaly(イベントMgr)
kouki.teebrook(期間中RL会場対応)
kyoo Engineer(エコプロダクツ2011出展企画ほか)
Haru Bloch(エコプロダクツ2011出展ほか責任者)
・RL会場側
co2sos Avril(RL会場からログイン)

「Eco-LiveTrain2011 ~Winter Special~」のレポートと画像を入手いたしましたので、本ブログの後半に追記させていただきました。とても楽しい三次元仮想空間内の様子をご覧くださいませ^^ (2011.12.23追記)。
12月15日から17日の三日間、東京ビッグサイトにて開催されました国内最大級の環境イベントであるエコプロダクツ2011に参加してきました。また、セカンドライフ(三次元仮想空間)内では「Eco-LiveTrain2011 ~Winter Special~」を同時開催いたしました。現実および仮想世界ともに多くの皆さまからご支援いただきまして、無事執り行うことができました。この場をお借りしまして感謝申し上げます。
以下、RL会場側を中心にご紹介させていただきます。SL側につきましては、後日、掲載させていただきます。

第4ホールに向かっている途中です。

企業ブースでは、朝のミーティングが行われていました。

こちらがNPOのブースです。今年はホール中心に配置されており、より多くの人が立ち寄れるようにとの配慮が伺われます。

これがco2sosのブースです。さあ、準備開始です。

東京ビッグサイト東展示棟第4ホールN-66(約一坪)のco2sosブースに、デスクトップパソコン1台と22インチの液晶ディスプレイ2台を準備し、環境学習用のパワーポイントとSL表示に備えました。この他、CO2濃度の測定・公開システムの紹介用として、測定器1台と通信用サブノート1台を準備しました。

設営完了。ポスターはco2sosオフィサーの京さんによる作品です。「ヤナ」さんと「みづき」さんによる合同絵画展のポスターを中心に配置し、一際目立つブースの完成です。ただ今、環境学習の準備中です。

これが今年初体験の環境学習用PPTの最初のページです。左側にレモンさんに作成していただきましたSLによるco2sosのPVです。右側は、トムさんがエコトレに出演してくださった時に作成しましたco2sosのPVです。これもレモンさんによる作品です。小中高生を対象とした環境学習資料のトップページが、SLであったりトムさんの元気なラップというのがインパクトあります。

環境学習対応ブースと名乗っていましたが、誰か来てくれるかなと少々不安でしたが、開場と同時に中学生が立ち寄ってくださり一安心。事前に調べてco2sosのブースに来てくださったご様子。嬉しい限りです。これは真面目に対応しなければと頑張りすぎた結果30分以上の内容となり、他のメンバーから長過ぎるとのご指導を頂戴いたしました。確かに、後から来た人たちが諦めて帰るケースもあり、来年は15分にしようと意見が一致。それにしても、今から来年のことを考えている自分達が笑えます。それにしても、沢山の子供達が立ち寄ってくださり楽しいブースとなりました。




これは、開催期間中1回だけ与えられた15分のプレゼンテーション場面です。聴講者が少ないと思われるかも知れませんが、これでも昨年よりは増えました(笑)。このプレゼンテーションは、最初は0人の状態から自力でお客さまを呼び込む必要があります。弱小無名組織の上、1人で乗り込むわけですから相当キツイです。今回は女性ラッパーのトムさん出演PVの力を借りながら集客してみました。おかげで会場に1/3程度の人が集まってくださいました。チョット気になりましたのが、最初から発表を待ってくださっていた方の存在です。来年は会場半分くらいを聴講者で埋めたいものです。

環境学習の続きです。子供達が立ち寄ってくれると先生も来られますし、何をやっているのか大人の方も興味を持たれ、とても良かった気がします。環境主任をなされているという先生が立ち寄ってくださり、co2sosの環境学習プログラムは、子供達の興味を誘うとても興味深いものとのご評価もいただきました。




これは一般の方にSLを体験していただいているところです。とても楽しそうにされておりました。相手するスタッフも楽しそう。

エコトレ中のRL会場側の様子です。こんな感じで公開させていただきました。ケンさん熱唱中の場面です。

右に写っているのは中学1年生。SLには全く興味がなく、前日まで行っていた環境学習の内容に興味があるとのことで、急遽マンツーマンの相互学習を行いました。最後にエコクイズにトライし100点ゲット。とにかく詳しいし勉強熱心。最後に将来の地球をよろしくと伝えておきました。

外国からのお客さまも立ち寄ってくださいました。英語で対応しているのは今回協力してくださいました大学生さんです。ご立派。

準備期間を含めると4日間という長いイベントでしたが、終えればあっという間に思えます。今回のブース対応には、SLから2人の協力者がきてくださり、本当に助かりました。
今回のイベントは、過去2回に比べて内容が充実してきました。RL側のブース対応を3名で行い、SL内の協力者が20名以上という体制を組めたことが、ブースのパワーを高め来場者の信頼を勝ち得た気がします。
結果、co2sosのアクション1としてCO2濃度の測定・公開がございますが、この度のイベント中に協力してくださるという方が現れました。全ては、協力してくださった皆さま一人一人の力が結集して得られた成果であると考えます。話が確定した段階で皆さまにご紹介させていただき喜びを分かち合いたいと思います。全ては未来の地球のために。
最後に、この度の企画にご協力いただきました皆さまをご紹介させていただきまして、感謝の気持ちに代えさせていただきます。ありがとうございました。
【Eco-LiveTrain2011 ~Winter Specail~】 期間:2011年12月15日(木)~17日(土)
・アーティスト
12/15(木)
12:00 ~ 17:55 DJ Akko Yoshikawaさん(Club CoCo ARK)
画像準備中です。
12/16(金)
12:00 ~ 14:55 DJ Akko Yoshikawaさん(Club CoCo ARK)
15:00 ~ 15:55 ライブ Miki Cerianoさん(Club CoCo ARK)
画像準備中です。
16:00 ~ 17:55 DJ Akko Yoshikawaさん(Club CoCo ARK)
Akkoさんは、Club CoCo ARKのあるSIMオーナーさんです。
co2sosの事務所も同SIM内にあります。
co2sosの事務所も同SIM内にあります。

とてもステキなライブステージの全景です。

12/17(土)
10:00 ~ 10:55 ライブ Goldken Admskiさん(EternalS)

11:00 ~ 11:55 ライブ RiZさん(MPL)

12:00 ~ 12:55 ライブ Tomgirl Eulerさん(EternalS)
バックダンサーは、EternalSのmaple Arkrightさん、
kuro Robbianiさん、ichigo Ceriseさん、Cimon Chamさんです^^
kuro Robbianiさん、ichigo Ceriseさん、Cimon Chamさんです^^

13:00 ~ 13:55 ライブ Sakae Broonoさん(MPL)

14:00 ~ 14:55 ライブ Step-Up!さん(EternalS)

15:00 ~ 15:55 ライブ shinobu RKさん(MPL)

・ライブ会場設営&運営
EternalS側
note Eelさん(EternelS SIMオーナー)
maple Arkrightさん
kuro Robbianiさん
ichigo Ceriseさん
Cimon Chamさん
急遽、Step Up!さんの出演時にドラムスを担当してくださいました^^

MPL側
Doona Kleesさん(MPL&APオーナー)
MPLステージのほとんどがドナさんの作品です。
runomi55 Roffさん
MPLステージの照明機器設置と、MPLでのライブでの照明操作を全て行ってくださいました。
早朝に出演者へのグループ招待など、出演者との連絡をしてくださいました。
kana Mordly さん
MPLでのお客様の誘導や、盛り上げ役を行ってくださいました。
Cafe Quarさん
MPLでの着地点でのお客様の誘導を行ってくださいました。
Meme Niseruさん
MPLでの着地点でのお客様の誘導を行ってくださいました。
Kenny Frequencyさん
17日(土)一日の間、ライブ終了時に次の会場への案内をアナウンスし、
お客様の移動をスムースに促してくださいました。
・その他
Eiki Writerさん(12/16トレンザ代表としてRL会場対応)
Saburou jinnさん(12/16 RL会場視察)
sweet babyさん(ブログにてshinobu RKさんのイベント紹介)
エコトレ、絵画展参加者ほか
・ギャラリー(ヤナ&みづき 合同絵画展 2011 冬)&プレゼント(ポストカード、絵本)
Yana Kawanishi
mizuki morigi
ライブなどでいつも素敵な写真を撮られてるジオさんの
ギャラリー動画をご紹介させていただきます^^
ギャラリー動画をご紹介させていただきます^^

・VWBCでの対談(エコプロほか告知含む)
三淵啓自 (InYan)
・co2sos側
nyachio(12/15、12/16の両日エコトレ参加)
miyuki kinomis(エコトレ参加)
pyo Igaly(イベントMgr)
kouki.teebrook(期間中RL会場対応)
kyoo Engineer(エコプロダクツ2011出展企画ほか)
Haru Bloch(エコプロダクツ2011出展ほか責任者)
・RL会場側
co2sos Avril(RL会場からログイン)

2011年11月18日
告知「エコプロダクツ2011 & エコトレ!」
2011.11.23 追記 今回は、字句訂正のみです。近日中にポスターを掲載させていただきます^^
こんにちは。co2sosのハルです。
久し振りの書き込みになってしまいましたが、皆さんお元気ですか。
今回は、12月15日~17日の間、東京ビッグサイトで開催されます国内最大級の環境イベント「エコプロダクツ2011」へのco2sos出展内容についてご紹介させていただきます。
まず最初に、この度の出展につきましてRSK山陽放送さま、山陽新聞社さまのご後援をいただいておりますので、ご紹介させていただきます。また、アーティストさまを始めとする多くの皆さまにご協力をいただいております。この場をお借りしまして感謝申し上げます。
1.エコプロダクツ2011[第13回]とは?
以下のHPをご参照お願いいたします。
http://eco-pro.com/eco2011/
2.co2sosの出展テーマ
仮想3D世界のアバターでCO2濃度リアルタイム公開センターを訪ねよう
3.出展内容
エコプロダクツのHPに詳しく記載しております。
http://eco-pro.biz/ecopro2011/events/E1000.php?id=10231

3.仮想3D世界内でのEco-Live Train Winter Special!
●ご出演者スケジュール
12月15日(木)
12:00-17:55 Akko Yoshikawa CoCo ARK
※ご出演者追加募集中
12月16日(金)
12:00-14:55 Akko Yoshikawa CoCo ARK
15:00-15:55 Miki Ceriano ↑
16:00-17:55 Akko Yoshikawa ↑
※ご出演者追加募集中
12月17日(土)
10:00-10:55 goldken Adamski EternalS
11:00-11:55 RiZ MPL
12:00-12:55 Tomgirl EternalS
13:00-13:55 Sakae Broono MPL
14:00-14:55 Step Up! EternalS
15:00-15:55 shinobu RK MPL

●ポスター(近日公開予定)
●お客さま告知用LM
CoCo ARK会場
http://slurl.com/secondlife/ARK/112/106/21
MPL会場
http://slurl.com/secondlife/MPL%20island/178/127/803
EternalS会場
http://slurl.com/secondlife/EternalS/127/125/26
今後、新しい情報が入り次第ご紹介させていただきます。
co2sosでは、楽しい中にも有意義な活動となることを願っております。引き続き応援よろしくお願いいたします。また、RL、SLの何れでも皆さまのお越しを楽しみにお待ちしております。
こんにちは。co2sosのハルです。
久し振りの書き込みになってしまいましたが、皆さんお元気ですか。
今回は、12月15日~17日の間、東京ビッグサイトで開催されます国内最大級の環境イベント「エコプロダクツ2011」へのco2sos出展内容についてご紹介させていただきます。
まず最初に、この度の出展につきましてRSK山陽放送さま、山陽新聞社さまのご後援をいただいておりますので、ご紹介させていただきます。また、アーティストさまを始めとする多くの皆さまにご協力をいただいております。この場をお借りしまして感謝申し上げます。
1.エコプロダクツ2011[第13回]とは?
以下のHPをご参照お願いいたします。
http://eco-pro.com/eco2011/
2.co2sosの出展テーマ
仮想3D世界のアバターでCO2濃度リアルタイム公開センターを訪ねよう
3.出展内容
エコプロダクツのHPに詳しく記載しております。
http://eco-pro.biz/ecopro2011/events/E1000.php?id=10231
次の写真は、昨年のco2sosブースの様子です。

3.仮想3D世界内でのEco-Live Train Winter Special!
●ご出演者スケジュール
12月15日(木)
12:00-17:55 Akko Yoshikawa CoCo ARK
※ご出演者追加募集中
12月16日(金)
12:00-14:55 Akko Yoshikawa CoCo ARK
15:00-15:55 Miki Ceriano ↑
16:00-17:55 Akko Yoshikawa ↑
※ご出演者追加募集中
12月17日(土)
10:00-10:55 goldken Adamski EternalS
11:00-11:55 RiZ MPL
12:00-12:55 Tomgirl EternalS
13:00-13:55 Sakae Broono MPL
14:00-14:55 Step Up! EternalS
15:00-15:55 shinobu RK MPL
次の写真は、昨年のEco-Live Train の様子です。

●ポスター(近日公開予定)
●お客さま告知用LM
CoCo ARK会場
http://slurl.com/secondlife/ARK/112/106/21
MPL会場
http://slurl.com/secondlife/MPL%20island/178/127/803
EternalS会場
http://slurl.com/secondlife/EternalS/127/125/26
今後、新しい情報が入り次第ご紹介させていただきます。
co2sosでは、楽しい中にも有意義な活動となることを願っております。引き続き応援よろしくお願いいたします。また、RL、SLの何れでも皆さまのお越しを楽しみにお待ちしております。
2011年03月02日
エコプロダクツ2010出展報告をHPに掲載しました^^
こんにちは。ご無沙汰しています。co2sosのハルです。
久々のブログ更新です。昨年12月のエコプロダクツとエコトレスペシャル開催以降、今年度活動資金獲得を目的とした助成金申請作業、特定非営利活動法人co2sosの第1回通常総会準備、加えてRL業務の節目などが重なり、ブログ更新が疎かになってしまいました。大変失礼しました^^;
今、喫茶店からWiMAXを使用してブログ更新中です。最近は便利良くなりました。WiMAXはSLも快適にできますし。あとは小型軽量のノートPCでSLを操作できれば完璧なのですが、今一歩です。
さて、今日のブログでは、昨年暮れ東京ビッグサイトで開催されましたエコプロダクツ2010出展報告書掲載についてご報告させていただきます。掲載場所はco2sosのホームページです。ご協力いただきました皆さま、ご興味のある皆さまからのご意見ご感想をお聞かせいただきながら、今年も更なるレベルアップを図ることができればと考えています。
春には、今年最初のエコライブトレインを開催できればと考えています。
昨年、エコトレ会場設営や運営でお世話になりましたチョコさんは、12月末のエコトレスペシャルを最後に引退されました。co2sosにとってチョコさんの引退は非常に残念です。でも、一つの節目でもあり、チョコさんの今後のご活躍を応援させていただきたいと思います。チョコさん、本当にありがとうございました。この場をお借りしまして感謝申し上げます。
ということで、今日はここまでにしておきます。
喫茶店であることを忘れていましたw
春の訪れとともにco2sosも活動を開始します。
引き続きよろしくお願いいたします^^
久々のブログ更新です。昨年12月のエコプロダクツとエコトレスペシャル開催以降、今年度活動資金獲得を目的とした助成金申請作業、特定非営利活動法人co2sosの第1回通常総会準備、加えてRL業務の節目などが重なり、ブログ更新が疎かになってしまいました。大変失礼しました^^;
今、喫茶店からWiMAXを使用してブログ更新中です。最近は便利良くなりました。WiMAXはSLも快適にできますし。あとは小型軽量のノートPCでSLを操作できれば完璧なのですが、今一歩です。
さて、今日のブログでは、昨年暮れ東京ビッグサイトで開催されましたエコプロダクツ2010出展報告書掲載についてご報告させていただきます。掲載場所はco2sosのホームページです。ご協力いただきました皆さま、ご興味のある皆さまからのご意見ご感想をお聞かせいただきながら、今年も更なるレベルアップを図ることができればと考えています。
春には、今年最初のエコライブトレインを開催できればと考えています。
昨年、エコトレ会場設営や運営でお世話になりましたチョコさんは、12月末のエコトレスペシャルを最後に引退されました。co2sosにとってチョコさんの引退は非常に残念です。でも、一つの節目でもあり、チョコさんの今後のご活躍を応援させていただきたいと思います。チョコさん、本当にありがとうございました。この場をお借りしまして感謝申し上げます。
ということで、今日はここまでにしておきます。
喫茶店であることを忘れていましたw
春の訪れとともにco2sosも活動を開始します。
引き続きよろしくお願いいたします^^
2010年10月31日
co2sosのギャラリーで特別企画展を開催します
皆さんこんにちは、co2sos事務局のkyooです。
いつもブログに美しい絵を掲載されているYanaさんから、画像を提供して頂けることになり、現在co2sosのギャラリーで特別企画展の準備を進めています。
既に何点か展示していますので、是非ご覧ください。
次のTPから、事務所の玄関を入って階段を上がったら、右奥へ進んで下さい。
http://slurl.com/secondlife/Cyclonium/196/10/24
11月14日にリアルで実施する小学生対象のエコ教室では、Yanaさんの作品を題材にしたポストカードを記念品として配布できることになりました。
エコ教室で行うSLのデモンストレーションでは、ギャラリーも紹介します。
保護者にも参加を呼びかけており、リアルの参加者にはアートスペースとしてのSLの魅力を実感して頂けると思います。
Yanaさんのブログは次のとおりです。
SL内の素敵な場所をたくさん紹介されています。
http://yana.slmame.com/
いつもブログに美しい絵を掲載されているYanaさんから、画像を提供して頂けることになり、現在co2sosのギャラリーで特別企画展の準備を進めています。
既に何点か展示していますので、是非ご覧ください。
次のTPから、事務所の玄関を入って階段を上がったら、右奥へ進んで下さい。
http://slurl.com/secondlife/Cyclonium/196/10/24
11月14日にリアルで実施する小学生対象のエコ教室では、Yanaさんの作品を題材にしたポストカードを記念品として配布できることになりました。
エコ教室で行うSLのデモンストレーションでは、ギャラリーも紹介します。
保護者にも参加を呼びかけており、リアルの参加者にはアートスペースとしてのSLの魅力を実感して頂けると思います。
Yanaさんのブログは次のとおりです。
SL内の素敵な場所をたくさん紹介されています。
http://yana.slmame.com/
2009年12月23日
エコプロダクツ2009出展報告をHPにアップしました
こんにちは、co2sos事務局のkyooです。
co2sosは本年のリアルでの主要事業として、日本最大級の環境展示会
エコプロダクツ2009に初出展しました。
このたび、出展報告をco2sosの公式HPにアップしましたので、
ぜひご覧ください。
リアル展示会の雰囲気がお分かりいただけるかと思います。
http://www.co2sos.net/infservice/ecopro2009.html
co2sosは本年のリアルでの主要事業として、日本最大級の環境展示会
エコプロダクツ2009に初出展しました。
このたび、出展報告をco2sosの公式HPにアップしましたので、
ぜひご覧ください。
リアル展示会の雰囲気がお分かりいただけるかと思います。
http://www.co2sos.net/infservice/ecopro2009.html
タグ :展示会