2012年09月15日
「エコプロダクツ2012」 出展説明会ご報告!
皆さん、こんにちは。co2sosのハルです。
9月14日、「エコプロダクツ2012」出展説明会がございました。
co2sosの出展は連続4回目となります。今回の出展内容もブースに立ち寄っていただいた方には、co2sosが活動拠点としているセカンドライフ(インターネット上に存在する三次元仮想空間)を実際に体験していただく予定です。
セカンドライフ内では、協力者とともに音楽ライブ(Eco-Live Train2012)、絵画展、飛行機やロケットを用いた乗り物体験等を準備中です。エコプロダクツの会場でお会いすることのできない方は是非、セカンドライフ内のイベントにご参加いただきまして楽しんでいただければと思います。
以下、「エコプロダクツ2012」出展説明会の内容をご紹介させていただきます。詳しくは、エコプロダクツ2012のHPをご参照お願いいたします。
http://eco-pro.com/eco2012/outline/index.html
・名称 エコプロダクツ2012[第14回]
・会期 2012年12月13日[木]~15日[土]
10:00~18:00 [15日(土)は10:00~17:00]
・会場 東京ビッグサイト[東1~6ホール]
・主催 (社)産業環境管理協会、日本経済新聞社
・後援 経済産業省、環境省、文部科学省、国土交通省、
農林水産省、厚生労働省、(一社)日本経済団体連合会、
(公社)経済同友会、日本商工会議所、東京商工会議所、
(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構、
日本貿易振興機構(ジェトロ)、東京都、埼玉県、神奈川県、
千葉県[順不同]
・協力 (公社) 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会、
グリーン購入ネットワーク、(財)日本環境協会、
全国連合小学校長会、日本私立小学校連合会、
全日本中学校長会、全国高等学校長協会、
全国国立大学付属学校連盟、
全国小中学校環境教育研究会、私立大学環境保全協議会、
(公社)全国工業高等学校長協会、全国商業高等学校長協会、
全国農業高等学校長協会[順不同]
・メディア協力 日経BP環境経営フォーラム、日経エコロジー、ecomom、
エバーブルー/フィールドライフ、環境goo、 教育新聞、
GREENSTYLE、J-WAVE、日本教育新聞[順不同]
・入場料 無料(登録制)
・来場対象
◎企業経営者、企業の購買部門、環境管理部門、
製品・商品開発部門、経営戦略部門、社会貢献部門 など
◎自治体・官公庁の地域振興部門、購買部門、環境部門 など
◎各業界団体、地域産業・商工団体 など
◎環境NPO・NGO、市民グループ、
環境に関心のある一般消費者
(ファミリー、主婦、学生、小・中・高生)
・出展規模 760社・団体/1,750小間[見込み]
(2011年度出展実績: 752社・団体/1,747小間)
・来場者見込 185,000人(2011年度来場実績: 181,487人)
ちなみに、co2sosは環境NPO・NGOに属し、全部で86団体の出展が予定されています。
ブースは、東京ビッグサイト[東5ホール]内のNPO・NGOコーナー[N-42]です。1.8m×2.0mという現実スペースにセカンドライフ内の仮想スペースを加えることで、おそらく出展者の中では最大の展示スペースを確保していることになると思います。また、ブースに立ち寄っていただく人数もセカンドライフを含めると相当な人数になると想像します。こうした仮想空間の特徴をPRすることも、セカンドライフの有効活用方法を提案するという意味で大いに意義があると考えています。
また、エコ教室のノウハウを活かして環境学習ブースとしての役割を担います。
会場にお越しの際には、是非、co2sosのブースにお立ち寄りいただきまして、スタッフに声をかけていただけると嬉しいです。昨年もセカンドライフで活動しているというお客様がいらっしゃいました。
以上、簡単ですが「エコプロダクツ2012」出展説明会ご報告とさせていただきます。

P.S. 今回の説明会は、岡山から新幹線を利用した日帰り計画で臨み、往復時の車内は事務処理作業に充てましたところ、完全に車酔いしてしまいハードな1日となりました。翌日の予定がなければ、宿泊して東京在住のメンバーと軽く一杯やりながら情報交換できたのですが、誠に残念ですw。
9月14日、「エコプロダクツ2012」出展説明会がございました。
co2sosの出展は連続4回目となります。今回の出展内容もブースに立ち寄っていただいた方には、co2sosが活動拠点としているセカンドライフ(インターネット上に存在する三次元仮想空間)を実際に体験していただく予定です。
セカンドライフ内では、協力者とともに音楽ライブ(Eco-Live Train2012)、絵画展、飛行機やロケットを用いた乗り物体験等を準備中です。エコプロダクツの会場でお会いすることのできない方は是非、セカンドライフ内のイベントにご参加いただきまして楽しんでいただければと思います。
以下、「エコプロダクツ2012」出展説明会の内容をご紹介させていただきます。詳しくは、エコプロダクツ2012のHPをご参照お願いいたします。
http://eco-pro.com/eco2012/outline/index.html
・名称 エコプロダクツ2012[第14回]
・会期 2012年12月13日[木]~15日[土]
10:00~18:00 [15日(土)は10:00~17:00]
・会場 東京ビッグサイト[東1~6ホール]
・主催 (社)産業環境管理協会、日本経済新聞社
・後援 経済産業省、環境省、文部科学省、国土交通省、
農林水産省、厚生労働省、(一社)日本経済団体連合会、
(公社)経済同友会、日本商工会議所、東京商工会議所、
(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構、
日本貿易振興機構(ジェトロ)、東京都、埼玉県、神奈川県、
千葉県[順不同]
・協力 (公社) 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会、
グリーン購入ネットワーク、(財)日本環境協会、
全国連合小学校長会、日本私立小学校連合会、
全日本中学校長会、全国高等学校長協会、
全国国立大学付属学校連盟、
全国小中学校環境教育研究会、私立大学環境保全協議会、
(公社)全国工業高等学校長協会、全国商業高等学校長協会、
全国農業高等学校長協会[順不同]
・メディア協力 日経BP環境経営フォーラム、日経エコロジー、ecomom、
エバーブルー/フィールドライフ、環境goo、 教育新聞、
GREENSTYLE、J-WAVE、日本教育新聞[順不同]
・入場料 無料(登録制)
・来場対象
◎企業経営者、企業の購買部門、環境管理部門、
製品・商品開発部門、経営戦略部門、社会貢献部門 など
◎自治体・官公庁の地域振興部門、購買部門、環境部門 など
◎各業界団体、地域産業・商工団体 など
◎環境NPO・NGO、市民グループ、
環境に関心のある一般消費者
(ファミリー、主婦、学生、小・中・高生)
・出展規模 760社・団体/1,750小間[見込み]
(2011年度出展実績: 752社・団体/1,747小間)
・来場者見込 185,000人(2011年度来場実績: 181,487人)
ちなみに、co2sosは環境NPO・NGOに属し、全部で86団体の出展が予定されています。
ブースは、東京ビッグサイト[東5ホール]内のNPO・NGOコーナー[N-42]です。1.8m×2.0mという現実スペースにセカンドライフ内の仮想スペースを加えることで、おそらく出展者の中では最大の展示スペースを確保していることになると思います。また、ブースに立ち寄っていただく人数もセカンドライフを含めると相当な人数になると想像します。こうした仮想空間の特徴をPRすることも、セカンドライフの有効活用方法を提案するという意味で大いに意義があると考えています。
また、エコ教室のノウハウを活かして環境学習ブースとしての役割を担います。
会場にお越しの際には、是非、co2sosのブースにお立ち寄りいただきまして、スタッフに声をかけていただけると嬉しいです。昨年もセカンドライフで活動しているというお客様がいらっしゃいました。
以上、簡単ですが「エコプロダクツ2012」出展説明会ご報告とさせていただきます。

P.S. 今回の説明会は、岡山から新幹線を利用した日帰り計画で臨み、往復時の車内は事務処理作業に充てましたところ、完全に車酔いしてしまいハードな1日となりました。翌日の予定がなければ、宿泊して東京在住のメンバーと軽く一杯やりながら情報交換できたのですが、誠に残念ですw。
GW期間中、サイピー君と恐竜君にも、ありがとう!
ありがとう、エコプロダクツ2012^^
いよいよエコトレWinter Special!
エコプロダクツ2012「プレゼンテーションステージ」申請^^
【RL】エコプロダクツ2012出展決定!
【祝報告】エコプロダクツ2011&エコトレ(追加情報)
ありがとう、エコプロダクツ2012^^
いよいよエコトレWinter Special!
エコプロダクツ2012「プレゼンテーションステージ」申請^^
【RL】エコプロダクツ2012出展決定!
【祝報告】エコプロダクツ2011&エコトレ(追加情報)
Posted by co2sos at 07:39│Comments(0)
│展示会