› co2sos › <計画停電対策>太陽光発電(PV)の自立運転について
2011年03月13日
<計画停電対策>太陽光発電(PV)の自立運転について
こんにちは。co2sosのハルです。
震災の影響で東京電力は、14日から計画停電(輪番停電)を開始します。
このような状況の中、NPO法人太陽光発電所ネットワーク(PV-Net)の事務局長(都筑建)さまから、以下の情報提供がございましたので、ご紹介させていただきます。
----以下、抜粋情報です。---
電力会社の電力線から電気が来ないとPVは停止します。
しかし、PVに付いているスイッチを切り替えて自立運転機能を使えば、1.5KWの交流電力を得ることができます。
使い方は環境省HP(PV-Net作成)で紹介しています。
http://www.env.go.jp/earth/info/pv_pamph/full.pdf
-----------------
PVの自立運転機能は、ほとんど(9割以上)の人がご存知ないため、特に計画停電地域や震災地等でPVを設置されている方に対して、本情報提供ができればとのことです。
以上、NPO法人PV-Netさまから入手しました、太陽光発電(PV)の自立運転に関する情報提供をさせていただきました。
震災の影響で東京電力は、14日から計画停電(輪番停電)を開始します。
このような状況の中、NPO法人太陽光発電所ネットワーク(PV-Net)の事務局長(都筑建)さまから、以下の情報提供がございましたので、ご紹介させていただきます。
----以下、抜粋情報です。---
電力会社の電力線から電気が来ないとPVは停止します。
しかし、PVに付いているスイッチを切り替えて自立運転機能を使えば、1.5KWの交流電力を得ることができます。
使い方は環境省HP(PV-Net作成)で紹介しています。
http://www.env.go.jp/earth/info/pv_pamph/full.pdf
-----------------
PVの自立運転機能は、ほとんど(9割以上)の人がご存知ないため、特に計画停電地域や震災地等でPVを設置されている方に対して、本情報提供ができればとのことです。
以上、NPO法人PV-Netさまから入手しました、太陽光発電(PV)の自立運転に関する情報提供をさせていただきました。
Posted by co2sos at 23:56│Comments(0)
この記事へのトラックバック
災害などで停電したとき、太陽光パネルで発電した電気を使うための手順です。まず最初に・・・
停電したときに太陽光発電の電気を使う方法【三洋太陽光発電システムの専門店 株式会社ライフサポート】at 2011年03月15日 02:08