アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ソラマメブログ › co2sos › ご報告 RLエコ教室&SLエコトレ(by RiZ)

2011年10月10日

ご報告 RLエコ教室&SLエコトレ(by RiZ)

こんにちは。特定非営利活動法人co2sosのハルです。
JSTおよび倉敷科学センターのご支援を得て開催いたしましたエコ教室、RiZさんのご支援のもとSL内で同時開催させていただきました「Eco-Live Train 2011 ~Fall Special~」は大成功でした。関係者の皆さまに感謝申し上げます。

7月24日と10月2日の2回に渡り、co2sosが倉敷科学センターにてエコ教室を開催することができましたことは、大変有意義であったと思います。「いざない活動」と称すエコ教室(相互学習)は、co2sosが地域の皆さまと接することのできる唯一の機会であり、同時に将来を担う子供たちと共に学ぶことのできる貴重な時間と捉えております。
また、同時開催いたしましたEco-Live Trainは、音楽ライブを通じてco2sosの存在と活動趣旨を周知することにより、地球温暖化問題に関する共感と協力の輪を拡げるためのイベントです。前回に引き続き、実力派アーティストの「RiZ」さんにご協力いただくことができたことは、より多くの皆さまと環境について考える機会を得ることにもなりました。
関係者の皆さま全員が、科学と環境と音楽のコラボの中から、何か得るものがあればと願っております。

以下、エコ教室とエコライブの様子を写真でご紹介させていただきます。加えて、本イベントに関する情報を掲載してくださっております皆さまのHPおよびブログのアドレスをご紹介させていただきます。
最後に、ご協力いただきました関係者の皆さまをご紹介させていただきまして、大変恐縮ではございますがお礼に代えさせていただければと思います。

まずは、エコ教室会場の様子です。
ご報告 RLエコ教室&SLエコトレ(by RiZ)


続いて、Eco-Live Train 2011 ~Fall Special~の様子です。
ご報告 RLエコ教室&SLエコトレ(by RiZ)


本イベントに関する情報を掲載してくださっております皆さまのHPおよびブログのアドレスご紹介(順不同)。
◆Eco-Live Train 2011 の会場提供者である、EternalS SIM / club mermaiさま
  http://noteeel.slmame.com/
◆アーティストのRiZさま
  http://www.ichigo-ongakudou.com/riz/hp/index.php?Live%20Info
◆絵画アーティスト: Yana Kawanishiさま
  http://yana.slmame.com/e1152331.html
◆SL 放送事業者 VWBC (Virtual World Broad Cast)さま 
  http://www.ustream.tv/recorded/17629345
◆co2sos エコトレ運営スタッフ White Viking(pyo Igaly)さま
  http://pyo.slmame.com/e1152361.html

上記以外にも、ご紹介くださいましたHPやブログがあると思います。
皆さま、本当にありがとうございました。



Posted by co2sos at 21:42│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。