アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
< 2012年12>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
ソラマメブログ › co2sos › 2012年12月14日

  

Posted by at

2012年12月14日

残すところ1日、エコプロダクツ2012^^

こんにちは。ハルです。

最後まで準備に追われたイベントでしたが残すとこ1日となり、
ホットする反面、少し寂しさを感じているところです。

3D仮想空間を前面に出した環境学習ブースは、連日、小中学生の
行列ができるほどの賑わいとなりました。
そして、ブースを離れるときには、わー面白かったという声も
何度となく聞くことができ、ヤッタという気持ちでいっぱいでした。
CO2濃度公開、エコクイズ、ギャラリー、ロケットにジェット機と
何れも大好評。

周辺のNPOブースの皆様からも、若い人達が楽しみながら環境
学習できるプログラムは、とても興味深いとの声をいただき、
機会があれば協働しましょうというお話もございました。

構想段階を含めると5年が経過しましたが、少し芽が出てきた
ような気がします。これは、3D仮想空間内の皆様のご協力が
あってのことです。ありがとうございました。

明日は土曜日。平日とは異なる雰囲気になるかと思いますが、
一人でも多くの人に興味を持っていただけるよう頑張ります。

同時開催のエコトレは、アーティストさんをはじめとする、
これまた多くの人達のご協力を得て開催となりました。
この場をお借りしまして感謝申し上げます。
お時間ある方は、是非、3D仮想空間内のエコトレ会場にも
足をお運びいただければ幸いです。

特定非営利活動法人co2sos
Haru Bloch

P.S. 本日のエコクイズ中の写真です。みんな集中^^

  


Posted by co2sos at 22:42Comments(0)

2012年12月14日

エコプロダクツ2012開催報告(初日)

みなさん、おはようございます。co2sosのハルです。

昨日、エコプロダクツ2012の初日をクリアすることができました。
これは、関係者皆様にご協力いただきましたおかげです。
この場をお借りしまして感謝申し上げます。
Eikiさんには、今年も会場のお手伝いをしてくださり、本当に助かりました。ハルよりも上手な説明、大変勉強になりました^^

立ち寄ってくださった方は、環境学習ブースの役割を担っているということもあり、小中学生の皆様が多かったです。一時は待ち行列ができて、諦めて他に移られたという申し訳ない場面もございました。今日は、様子を見ながら時間調整したいと思います。この他、新聞社様、環境測定の企業様、いろいろな環境NPO様といった感じです。
北海道北見市の測定協力者の方も立ち寄ってくださり、スタッフと一緒に軽く懇親会を行い、楽しい初日行事がが終了となりました。

おっと、他にもいろいろとご紹介したいことはございますが、そろそろ出発しなければなりませんので、このへんで失礼します。

最後に、ブースの様子を写真でご覧いただければと思います。

特定非営利活動法人co2sos
Haru Bloch


  


Posted by co2sos at 08:52Comments(2)